Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

世界的デザイナー、イームズ夫妻を新たな切り口で紹介した書籍『イームズを読み解く』が発刊

世界的デザイナーであるイームズ夫妻の発想やデザインコンセプトを、55枚の図面などから読み解く本『イームズを読み解く』が、誠文堂新光社より2022年7月12日(火)に発売される。世界的デザイナーである、チャールズ&レイ・イームズ夫妻を既刊のイームズ関連書にはなかった切り口で紹介した一冊となっている。adf-web-magazine-discovering-eames-book-1

本書の特徴

  • 本書の半分以上のページを使って、イームズの椅子やテーブルの貴重なオリジナル図面を55枚掲載。
  • 図面などから、イームズの発想やデザインコンセプトを読み解く。
  • 図面と椅子などの写真を並べて載せ、読者がわかりやすくイームズ作品を理解できるようにしている。特徴的な箇所は、拡大写真を掲載。
  • イームズの多方面にわたる業績(映像、エキシビション、建築など)、さまざまな分野の人たちとの関係(エーロ・サーリネン、イサム・ノグチなど)、日本への影響(イームズの椅子が日本で製造、剣持勇などのデザイナーとの交流など)などをコンパクトにまとめて紹介。
  • イームズの生い立ちや業績を網羅した年譜を、巻末に掲載。

adf-web-magazine-discovering-eames-book-2

adf-web-magazine-discovering-eames-book-3

目次抜粋

Chapter1:イームズとはどのような人物か(何者か)~イームズ夫妻の多彩な活動~

Chapter2:イームズ夫妻の波乱万丈の人生は「出会い」から生まれた~第1幕から第4幕まで~

Chapter3:図面から読み解く、イームズの真髄~イームズが手掛けた椅子とテーブルの図面55枚を一挙掲載~

Chapter4:イームズデザインのキーワードとコンセプト~簡潔、明快、機能性、軽やか、巨視と微視……人とその日常~

Chapter5:プロダクトデザイン以外の多様な仕事~映像、エキシビション、建築、絵画、玩具……~

Chapter6:日本との関係、日本への影響~イームズの椅子が日本でも製造、日本のデザイナーとの交流~

チャールズ&レイ・イームズ 巨大な樹木の図表:チャールズ&レイ・イームズの主な出会いと人脈、主な作品・製品

イームズ夫妻が直接出会った人たち

プロフィルとイームズとの関係

マイ・イームズリテラシー

イームズ年譜 ほか…

adf-web-magazine-discovering-eames-book-4

adf-web-magazine-discovering-eames-book-5

adf-web-magazine-discovering-eames-book-6

著者・寺原 芳彦 プロフィール

1943年、東京都生まれ。武蔵野美術大学名誉教授。チャールズ&レイ・イームズ研究者。インテリア・プロダクトデザイナー。シカゴ美術館付属大学(SAIC)など海外大学交換交流教員・客員教授を歴任。毎日ID賞、JID賞(日本インテリアデザイナー協会賞)など受賞。「チタニウムチェア」などがヴィトラデザインミュージアムに収蔵。著書に『世界の名作椅子40選 うしろ姿から探る機能と美』(丸善出版)、共著に『インテリア・デザインを知る』(鹿島出版会)、監修に『インテリアデザイン』(武蔵野美術大学出版会)。『かたち・機能のデザイン事典』(丸善出版)で、「家具」の項を担当。

『イームズを読み解く』書籍概要

著者寺原 芳彦
仕様B5、248ページ
定価4,400円(税込)
発売日2022年7月12日(火)
ISBN978-4-416-52227-1
購入誠文堂新光社 書籍紹介ページ