Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

「自分らしく素敵に暮らすこと」を「自分で選ぶこと」でつくるきっかけを

テクノロジーを活用したリノベーション・プラットフォームを構築し、中古マンション探しとリノベーションのワンストップサービス「リノベる。」を全国で展開するリノべるイニシャルジャパンが、「建築家の椅子30脚展」を、2023年11月25日(土)から12月10日(日)の土日 11:00から16:00まで、リノベる。表参道「b1./ビーワン。」で開催する。また期間中、12月2日(土)と3日(日)にヴィンテージアイテムやデザイン雑貨を販売する青空市場「Vintage&Design Market」もあわせて開催する。

adf-web-magazine-renovel-architects-chairs-1

「建築家の椅子30脚展」では、国内外30名の建築家により近現代に設計された椅子30脚を展示販売する。来場者は椅子が設計された当時の時代背景や建築家の哲学を知ることができるだけでなく、実際に試座し、椅子の質感、素材感、強度などを体感できる。

本展では、約1mの背もたれが特徴的な世界的建築家・黒川紀章のEDOシリーズの椅子や、菊竹清訓建築設計事務所時代の長谷川逸子のFRPベンチ、長大作のジャパニーズモダンな低座椅子、岸和のAQUA CUBEなど、日本を代表する建築家4名4脚の椅子のほか、日本でも人気の高いピエールジャンヌレやシャルロット・ペリアンの椅子、日本には出回ることがほとんどないBread Museum仕様のリナ・ボ・バルディの「キリンの椅子」や、エンゾ・マリの折りたためるボックスチェアなど、時代を超えて永く愛されるデザインの椅子30脚をセレクト。

リノベる。表参道エントランスにて開催する「Vintage&Design Market」では、ヴィンテージ雑貨などを取り扱うショップ4店舗が集い、花瓶や器やリースなどのデザイン雑貨やヴィンテージ家具などを販売するほか、コーヒーや軽食などを楽しめるカフェスペースも用意される。12月2日(土)には特別イベントとして、インテリアスタイリストでもあり、自身も2019年にヴィンテージマンションをリノベーションして好きなインテリアに囲まれながら暮らす石井佳苗を迎えて、暮らしを豊かにするインテリアのコツやVintage&Designプロダクトの取り入れ方を学ぶトークショーを開催する。

adf-web-magazine-renovel-architects-chairs-6

adf-web-magazine-renovel-architects-chairs-9

adf-web-magazine-renovel-architects-chairs-8

adf-web-magazine-renovel-architects-chairs-7

「建築家の椅子30脚展」展示販売品例

High Back Chair(黒川紀章)

adf-web-magazine-renovel-architects-chairs-10

黒川紀章によるEDOシリーズの中の一脚。このシリーズは、シンプルな日本の伝統美と伝統的な漆塗りの表現、江戸のマス型を象徴的に引用し強度を高めることにより、江戸文化を現代に活かし明日の生活空間を担う一つの未来を示した作品となっている。

Girafa Chair for the Bread museum(リナ・ボ・バルディ)

adf-web-magazine-renovel-architects-chairs-11

ジオ・ポンティに師事し、サンパウロ美術館の立ち上げのため招致された夫と共にブラジルへ渡った女性建築家リナ・ボ ・バルディがブラジルのサルヴァドール「ベナンの家」のレストランのためにデザインしたチェア。「ベナンの家」とは、アフリカのベナン共和国出身者が多いサルヴァドールにある、リナ・ボ・バルディが設計を手がけた施設。フォルムとアフリカにちなんで、「Girafa chair(キリンの椅子)」と名付けられています。本品はBread Museumのために作られた特別版を直接BRAUNA工房から譲り受けた大変貴重なもので、木材が通常版よりさらに金色で、重量感ある仕様。

1969's FRP Bench for kotobuki(長谷川逸子)

adf-web-magazine-renovel-architects-chairs-5

菊竹清訓建築設計事務所デザインのベンチ。1969年製。椅子メーカーコトブキ社のために制作された椅子のベンチタイプ。デザインは当時在籍した長谷川逸子が担当。コトブキ社製で座面は FRP、脚部はスチールで作られている。菊竹清訓の作品である館林旧庁舎の保存活動を行なっている兼ね合いから話があり長崎県のバス停で使用されていたものを譲り受けたもので、市場に出ることは滅多にない。

1970s Low Chair by Junzo Sakakura and Cho Daisaku(長大作)

adf-web-magazine-renovel-architects-chairs-3

坂倉準三建築研究所の所員であった長大作による低座椅子。彼が歌舞伎役者の八代目松本幸四郎の邸宅を設計した際に和室の暮らしを快適にするためにデザインされた。今では様々な旅館や施設に導入され、60年以上愛され続けるジャパニーズモダンの名作家具。

BOX Chair(エンツォ・マリ)

adf-web-magazine-renovel-architects-chairs-12

イタリアの偉大な芸術家エンツォ・マーリ(エンゾ・マリ)が1971年にデザインしたボックスチェア。Aleph社製の1脚。彼は建築家として、家具デザイナーとしてのあらゆる分野を横断し多岐にわたる名作を残している。ポリプロピレンの可能性に早くから着目していた彼ならではの素材使いが特徴的。分解〜組み立てができ、子供に対する芸術的な教育者としてのエンツォ・マーリの側面も色濃く現れているモデル。

石井佳苗(いしいかなえ・トークショー登壇)

adf-web-magazine-renovel-architects-chairs-2

インテリアスタイリスト。東京都出身。株式会社カッシーナ・イクスシーに10年間勤務の後インテリアスタイリストとして独立。インテリアの他、衣食住のライフスタイル提案を中心に、暮らしまわりのスタリング、提案を手がける。2019年にヴィンテージマンションをリノベーションし、好きなインテリアに囲まれながら愛称”猫シャインズ”の猫3匹と暮らす。2020年7月よりオンラインにてインテリア講座「Heima Home Design Lesson」を開設し、国内外の受講者に向け、さまざまな角度から住まいづくりの楽しさを伝えている。

リノベる株式会社

ミッション「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。」の実現に向け、リノベーション・プラットフォームを構築し、事業を展開。事業は、国内No.1の実績を有する中古マンション探しとリノベーションのワンストップサービス「リノベる。」や、法人向けにCRE戦略推進や有効活用ソリューションを提供する「都市創造事業」、そして、日本全国のパートナーへリノベーションに最適化されたノウハウやテクノロジーツールを提供するリノベDXプラットフォーム。

イニシャルジャパン

Objet d’ art / ATLIER-GALLERY / CASA DE / Archeolgie Studioなど多数ギャラリーを展開。主な取り扱いデザイナーは、シャルロット・ペリアン、ジャン・プルーヴェ、ピエール・ジャンヌレ、リナ・ボ・バルディ、ピエール・シャポなどのミッドセンチュリー期に活躍したデザイナーから、Ben Storms、Thomas Serruys、x+l、Phantom Hands、Marcenaria Baraunaなどのコンテンポラリー作品まで扱う。

「建築家の椅子30脚展」開催概要

会期2023年11月25日(土)~12月10日(日) の土日 11:00 - 16:00
会場リノベる。表参道「b1./ビーワン。」
料金無料
URLhttps://renoveru.co.jp/news/7462/

「Vintage&Design Market」開催概要

会期2023年12月2日(土)・3日(日)11:00 - 16:00
会場リノベる。表参道エントランス
料金無料
出店店舗Archèologie、YOU ARE WELCOME、NICK WHITE、PORTER SERVICES など