「野草:いま、ここで生きてる」横浜美術館 / 旧第一銀行横浜支店 / BankART KAIKOを舞台に市民にひらかれたトリエンナーレをめざして
横浜トリエンナーレ組織委員会は、2024年3月15日(金)から6月9日(日)まで開催される第8回横浜トリエンナーレのテーマと新たに二つの会場を決定した。ミッションの一つに「現代アートの良質な入門編となること」を掲げ、テーマを「野草:いま、ここで生きてる」に決定。また、北京を拠点に活躍するアーティスティック・ディレクター、リウ・ディン(劉鼎)とキャロル・インホワ・ルー(盧迎華)が企画する展覧会を中心として、多くの人が楽しめるさまざまなプログラムを展開する。
「野草:いま、ここで生きてる」“Wild Grass: Our Lives”
ADの二人は「野草」の言葉を、日本にゆかりの深い中国の小説家、魯迅(ろじん)の詩集『野草』(1927年刊行)からとった。約100年前、時代の波に翻弄(ほんろう)された魯迅は、絶望の中に小さな希望を見出す自らの生き方をもろくて無防備で、しかし同時にたくましく生き延びる力を持つ野の草にたとえた。コロナ禍や戦争、環境破壊や経済格差、そしてインターネット上にあふれるフェイクニュースや自己責任論――日々の暮らしもまた、数々のむずかしさを抱えている。展覧会は魯迅の時代を出発点に、東西冷戦の終結など、今日の息苦しさを生む原因となったいくつかの歴史的なできごとをたどる。
「横浜美術館」「旧第一銀行横浜支店」「BankART KAIKO」
「横浜美術館」(1989年開館)に加え、「旧第一銀行横浜支店」(1929年竣工)と、「旧横浜生糸検査所附属生糸絹物専用B号倉庫及びC号倉庫」(1926年竣工)を活用した文化・商業施設「KITANAKA BRICK & WHITE」内に立地するオルタナティヴスペース「BankART KAIKO」の二つの歴史的な建物を会場として開催される。東西冷戦終結の年にオープンした横浜美術館。そして、魯迅の『野草』(1927年刊行)と同時代に建てられた2棟の歴史的建造物。第8回横浜トリエンナーレは、地域に残る歴史資産を舞台に、広く今日の問題へとつながる道を探る。
横浜美術館
1989年開館の横浜美術館は、戦後日本を代表する建築家、丹下健三の設計による、みなとみらい21中央地区で最初に完成した施設。
旧第一銀行横浜支店
第一銀行横浜支店の四代目建物として、先代が関東大震災(1923年)により消失したことを受け、建築家、西村好時の設計により1929年に建てられたもので、戦前の関内が一大金融街でもあった歴史を物語る貴重な存在。
BankART KAIKO
開港とともに日本の近代化にとって重要な輸出品となった生糸貿易を支えるため、関東大震災(1923年)以降、現在の北仲通地区一帯に大規模な生糸検査所関連施設群が形成された。
市民にひらかれたトリエンナーレをめざして
第8回展のテーマを表現するタイポグラフィーは、デザイナーの岡﨑真理子の発案により、横浜市民の方々や市内の大学生など約200人の協力を得て集めた手書きの文字をもとに作られる。どんな状況下でも生き抜くひとりひとりの力を信じる――そんな「野草」のテーマを踏まえている。
第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」開催概要
AD | リウ・ディン(劉鼎)、キャロル・インホワ・ルー(盧迎華) |
会期 | 2024年3月15日(金)から6月9日(日)まで |
会場 | 横浜美術館 / 旧第一銀行横浜支店 / BankART KAIKO |