Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

地域と文化について考えるシリーズ「EDIT LOCAL BOOKS」第一弾

クラウドファンディング・プラットフォーム motion garelly上での「日本各地で行われているアートプロジェクトの10年の動きを伝える本を出版したい!」でファンディングされたウェブマガジン、EDIT LOCALによる「危機の時代を生き延びるアートプロジェクト」が2021年12月に出版された。東日本大震災から10年。全国に広がるアートプロジェクトの取り組みから、「社会×アート」の未来を展望する。災害や感染症、分断や不寛容が広がる中“アートは社会の役に立つ”のか?それとも“今改めて自分を見つめなおすために”アートが必要なのか?各地の事例から見えてくる、プロセスを重視するアートプロジェクトの可能性を探る。

adf-web-magazine-sen-to-ichi-edit-local-books.jpg

「危機の時代を生き延びるアートプロジェクト」

取り上げているアートプロジェクト:せんだいメディアテークおじさんの顔が空に浮かぶ日あいちトリエンナーレクリエイティブサポートレッツホハルココルーム城崎国際アートセンター瀬戸内国際芸術祭水曜日郵便局BEPPU PROJECT ほか

もくじ

  • アーティストによる震災の「記録」とそれを支えたプラットフォーム- 谷津智里  
    豪雨からの復興とアーティストのまなざし―岡山県倉敷市真備町放課後等デイサービス「ホハル」- 南裕子
  • コラム1 地域における人々の営み―祭りとしてのアートプロジェクト- 橋本誠
  • 障害福祉事業を核にした社会への問いかけ―静岡県「クリエイティブサポートレッツ」と「表現未満、」- 橋本誠  
  • 釜ヶ崎で表現と社会をつなぐ、ココルームの実践- はがみちこ 
  • なぜ、文化芸術で地方創生できるのか?―ローカルと世界をつなぐ「城崎国際アートセンター」の可能性- 石神夏希  
  • 芸術祭から地域の未来を創造するプラットフォームへ―大分県「BEPPU PROJECT」と「CREATIVE PLATFORM OITA」- 橋爪亜衣子  
  • アーティストの想いを伝えるのは「本気」―栃木・宇都宮「おじさんの顔が空に浮かぶ日」- 中嶋希実
  • 手紙というオールドメディアを活用した「つながり」のアートプロジェクト「水曜日郵便局」- 影山裕樹  
  • 座談会 地域から個人の内面へ―アートプロジェクトの本質とは - 芹沢高志×若林朋子
  • コラム2 作品から現象へ―アートプロジェクトの時空間- 影山裕樹 

編著者プロフィール

橋本誠/Makoto Hashimoto:美術館・ギャラリーだけではない場で生まれる芸術文化活動を推進するアートプロデューサー。東京都内の地域に根差した芸術文化活動を中間支援する東京文化発信プロジェクト室(現・アーツカウンシル東京)を経て、2014年に一般社団法人ノマドプロダクションを設立。2020年よりNPO法人アーツセンターあきた プログラム・ディレクター。

影山裕樹/Yuki Kageyama:千十一編集室代表。著書に『ローカルメディアのつくりかた』(学芸出版社)、編著に『あたらしい「路上」のつくり方』(DU BOOKS)、共編著に『新世代エディターズファイル』(BNN)など。WEBマガジン「EDIT LOCAL®」の運営や、ワークショップ「LOCAL MEME® Projects」など地域における情報発信や人材育成、ブランディングまで多様な事業を展開。

「危機の時代を生き延びるアートプロジェクト」概要

発売日2021年12月
編著橋本誠・影山裕樹 
発行元千十一編集室
定価(税別)1,800円