Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

アーティストの展示やライブ & トークショーのほか一般公募も実施

BE AT TOKYOは、ラフォーレ原宿6FのBE AT STUDIO HARAJUKUにて「Hello my name is NFT」を2022年9月24日から9月25日までの2日間、開催する。イベントでは昨今の注目ワードのNFTを表現手段とするアーティストたちの作品を一堂に集めた、NFTアートの現在形を紹介。イベントに先駆け、BE AT TOKYOは2022年7月22日から8月14日まで、デジタル上で活躍するNFTアーティストをジャンル、フォーマット問わず幅広く募集する。adf-web-magazine-hello-my-name-is-nft-1

BEAMSが培ってきた目利き力とカルチャーの創造、ライゾマティクスから派生したflowplateauxの実装力と、リアルとデジタルを横断したクリエーティブを掛け合わせたプロジェクトが「BE AT TOKYO」。WEB3.0やメタバースと共に近年の注目ワードとなっているNFT。ゲームやスポーツなど多様な使途がある中でも、自己表現手段としてNFTアートを制作・販売するムーブメントは、これまでファッションとアートを結び付けて新たな価値を作り、メタバースにも出店経験のあるBEAMSも注目している。BE AT TOKYOはNFTを表現手段とするアーティストたちの作品を一堂に集めたエキシビションを開催。日本国内ではまだ小さいマーケットであるが、NFTアートの今後の発展に期待するアーティストとコレクターによって熱を帯びている、本ムーブメントの現在形を紹介する。

応募について

公募は2022年7月22日から8月14日まで、エントリー受け付ける。NFTやアートに造詣の深い複数名の審査員による審査を通過した50~70名程度のアーティストの作品を一堂に展示。優秀者への特典など、情報詳細はBE AT TOKYOオフィシャルのインスタグラムやTwitterにて随時発表される。

BE AT TOKYO

ビームスの「⽬利き⼒」「カルチャーの創造」、フロウプラトウの「実装⼒」「リアルとオンラインを横断したクリエイティブ」といった、両社がもつオリジナリティの⾼いノウハウを相互に活⽤し、これからの世界に相応しい「全ての表現者が創造することによって⽣きていける社会」の実現を⽬指して設立。

「Hello my name is NFT」開催概要

日程2022年9月24日から9月25日まで
時間11:00~20:00
会場BE AT STUDIO HARAJUKU