Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

「MASTER ARCHITECT」第6回

京都精華大学デザイン学部建築学科が主催する講演会シリーズ「MASTER ARCHITECT」第6回において、建築家・小坂竜による講演会が2025年1月24日(金)に開催される。モデレーターは同大学建築学科特別顧問の建築家・高松伸が務める。

adf-web-magazine-kyoto-seika-univ-master-architect-kosaka-1

小坂は株式会社乃村工藝社チーフデザインオフィサーおよびA.N.D.代表。「内部から発想する空間」をテーマに、これまでの仕事を振り返りながら建築の意義や新しい時代の建築について語る。

小坂竜

adf-web-magazine-kyoto-seika-univ-master-architect-kosaka-2

小坂竜(株式会社乃村工藝社チーフデザインオフィサーA . N . D . 代表)

1960年東京都生まれ。1984年武蔵野美術大学造形学部建築学科を卒業後、株式会社乃村工藝社入社。現、クリエイティブ本部チーフデザインオフィサー及びA.N.D.代表。

かつての小学校校舎をホテルに生まれ変わらせ数々の賞を受賞した「ザ・ホテル青龍京都清水」、「THE AOYAMA GRAND HOTEL」のレストラン、客室及び共用部、「サクララウンジ(羽田空港JAL国際線)」、イギリスの国際的に名誉あるアワード『Restaurant & Bar Design Aw ards2014』のバー部門大賞『Best Bar』の日本人初受賞をはじめ、のべ8アワード9つのタイトルを受賞した「W広州FEI」(中国・広州)などを手掛ける。国内外の話題のレストランやホテル、レジデンスのデザインを数多く手掛け、現在は建築からデザイン設計を手掛けた個人邸など、インテリアにとどまらず更なる活躍の場を拡げている。

また、東京大学工学科建築学科の非常勤講師他数々の講演活動を行う一方、2017年よりJCD(一般社団法人日本商環境デザイン協会)副理事も務める。

高松伸

adf-web-magazine-kyoto-seika-univ-master-architect-kosaka-3

高松伸 (建築家/工学博士/京都大学名誉教授)

1980年 京都大学大学院工学研究科博士課程建築学専攻修了、高松伸建築設計事務所設立。1995年 アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員
1997年 ドイツ建築家協会(BDA)名誉会員
1997~2013年 京都大学大学院工学研究科教授
2000年 英国王立建築家協会(RIBA)会員2013年~ 京都大学名誉教授
1984年 日本建築家協会新人賞
1989年 日本建築学会賞
1991年 国土庁長官賞
1994年 第12回京都府文化賞功労賞
1996年 芸術選奨文部大臣賞
1999年 第7回公共建築賞
2008年 第11回公共建築賞

主な作品に、島根県立産業交流会館(1993)、植田正治写真美術館(1995)、東本願寺参拝接待所(1998)、国立劇場おきなわ(2003)、天津博物館(2004)、ジョージア首相官邸(2007)など。

主な著書に、『僕は、時計職人のように』(住まいの図書館出版局)、『陽のかたち』(筑摩書房)、『夢のまにまに夢をみる』(TOTO出版)、『GA ARCHITECT SHIN TAKAMATSU』(A.D.A EDITA Tokyo Co,.Ltd.)、『SHIN TAKAMATSU』(Electa Mondadori)など。

MASTER ARCHITECT第6回「内部から発想する空間」開催概要

日時2025年1月24日(金) 14:40〜16:10 (開場:14:00)
会場京都精華大学 明窓館 4階ラーニングコモンズ
定員150名(当日先着順)
料金無料
URLhttps://tinyurl.com/2v42ty5t