Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

北欧デザインの巨匠ハンス・ウェグナーの国内過去最大規模の大回顧展

Bunkamura主催「織田コレクション ハンス・ウェグナー展(仮称)」が渋谷ヒカリエホールで2025年12月2日(火)から2026年1月18日(日)予定で開催されることが決定した。ハンス・ウェグナー(1914-2007)はデザイン大国、デンマークの巨匠。日本でも人気の高い「Yチェア」(1950)など、生涯で500脚以上の椅子をデザインし、20世紀の家具デザインを牽引したことで知られている。

adf-web-magazine-bunkamura-wegner-1

本展は、椅子研究家であり北欧を中心とした近代家具のコレクターでもある織田憲嗣氏のコレクションを有する北海道東川町の協力を得て、ウェグナーの椅子約160点、その他家具などを展示する、国内でかつてない規模のウェグナー大回顧展となる。本コレクションはウェグナーの生涯を追うことのできる体系的かつ良質な作品群で、織田氏の半世紀以上にわたる近代家具デザインの収集・研究活動の中核をなしている。本展ではウェグナーの代名詞といえる「ザ・チェア」のプロトタイプや、笠木に籐が巻かれたオールドタイプも揃えた4脚の「ザ・チェア」のバリエーションを紹介。さらに現存しないウェグナーデザインの復刻椅子など、希少性の高い作品が一堂に会する。質・量ともに世界に誇る織田コレクションの名作椅子をとおして、堅実でありながら洗練されたウェグナーのデザイン哲学に迫る。

adf-web-magazine-bunkamura-wegner-2

adf-web-magazine-bunkamura-wegner-3

ハンス・ウェグナー(1914-2007)

1914年、デンマークとドイツの国境の町トゥナーに生まれる。17歳で家具職人の資格を取得し、1938年ごろからデザイナーとしての活動を開始。1940年、アルネ・ヤコブセンとエリック・モラーが担当するオーフス市庁舎の建築プロジェクトに参加し、家具デザインを手がける。以降ヨハネス・ハンセン社をはじめ様々な家具メーカーと協働し、ミッドセンチュリー期を中心に多くの名作椅子を世に送り出した。素材に対する深い洞察と職人技に基づく独創的なデザインで今日まで国際的に高い評価を受けている。

織田コレクション

椅子研究家の織田憲嗣氏が50余年に渡り世界で収集・研究してきた20世紀のすぐれたデザインの家具と日用品群。北欧を中心とした椅子やテーブル、照明、食器やカトラリー、おもちゃまでその数は8千以上。関連文献や写真、図面など2万点に及ぶ資料とともに系統立てて集積された世界でも類を見ない極めて貴重なコレクションで、現在その中核となる椅子約1350種類を北海道東川町が公有化して文化財登録を行い、展覧会や講演会を通じて多くの人に「美しくていねいに暮らす」喜びとヒントを伝えている。

「織田コレクション ハンス・ウェグナー展(仮称)」開催概要

会期2025年12月2日(火)~2026年1月18日(日) 予定
会場ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)
休館日2026年1月1日(木・祝)、他
URLhttps://tinyurl.com/mwes7225