Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

建築家、政治家、企業家の共著

書籍『希望のコミューン』~新・都市の理論~(布野修司、森民夫、佐藤俊和・著)が、2024年9月25日(水)に悟空出版より発売された。本書は、「衰退してゆく日本経済と社会に必要なのは、地域社会と住民が一体となった都市コミューンである!」をテーマに、学・民・官の視点から「都市と人の再構築」を検証し、これからの在り方を提言している。

adf-web-magazine-the-commune-of-hope

コミューンとは、個人や家庭よりも大きく、国家や行政よりも小さい地域共同体を指す。今なぜ、コミューン(コミュニティ)が必要なのか。布野は学者の視点で「理論と論理」を、佐藤は民間企業の立場から「これから必要になる交通インフラ」を、森は政治と行政の両面から「実体験を踏まえた現状と施策」を考察。三者三様の立場と視点で見据える「今、そして、これからの日本」についての論考は、「都市計画」「地域社会の活性化」という問題に直面している人にとって必読であり、昨今、高齢化する地方自治体の抱える課題へのヒントとなる。

著者プロフィール

布野修司(ふの しゅうじ)

日本建築学会名誉会員。工学博士(東京大学)。建築計画学、地域生活空間計画学専攻。日本建築学会副会長、『建築雑誌』編集委員長、建築計画委員会委員長などを歴任。

森民夫(もり たみお)

政治家、建設官僚。新潟県長岡市長(5期)、全国市長会会長(第28代)などを歴任。在職中は地方分権の推進に尽力を尽くす。

佐藤俊和(さとう としかず)

ジョルダン株式会社代表取締役。1979年にソフトウエア開発企業「ジョルダン情報サービス(現・ジョルダン)」設立。1993年に鉄道駅間の経路・運賃を案内するパソコンソフト「乗換案内」を開発。

『希望のコミューン』~新・都市の論理~ 書籍概要

仕様四六版 432ページ
価格本体2,970円(税込)
ISBN978-4-908117-86-2
URLhttps://tinyurl.com/2mrvph2p