東京ビエンナーレ2020 / 2021が2021年7月10日(土)から9月5日(日)まで開催
三度目となる緊急事態宣言期間が再び始まり、まだまだ予断が許されない中、「東京ビエンナーレ2020/2021」が今年の開催を宣言。「見なれぬ景色へ ~純粋 × 切実 × 逸脱~」をテーマに、2021年7月10日(土)から9月5日(日)まで開催する。アートプロジェクトを継続的に実施しながら、マイクロファンドやSNSなども活用し、市民との関わりを一層深めるとともにコロナ禍での対策を行い、昨年の延期を乗り越えた新常態の国際芸術祭として作り上げていく。
東京ビエンナーレが活動コンセプトとしている「歴史と未来」「教育」「幸福感」「回復力」は、コロナ禍の現在、より一層重要さを増し、「創造的な活動を広げるフレーム」はまさに今求められているのではないだろうか。こんな時期だからこそ、より自覚的に、「自分たちの文化を、自分たちの場所でつくっていく」ことに挑む、とする東京ビエンナーレ。日々状況が変化し予測が難しい状況下で、コロナ禍だからこそ生まれたプロジェクトもある。形のないものを包み込む優しさや、目に見えない何かを想像する力、人と人の間に生まれた新たな領域をつなぐもの。東京のまちでしか出会えない 「見なれぬ景色ヘ」、そしてたくさんの心動かされる体験が待っている。
テーマ 「見なれぬ景色へ -純粋 × 切実 × 逸脱-」は、東京の街の中で何かが起こること、それを起こすのはアートだ、ということを告知している。すでに存在している都市の街並みに思わぬ仕掛けを突きつけて、あ、この景色の変化は何だ?と思わせるのはアーティストの仕事。また意識もせずになじんできた通り道に違和感を感じたら、それがアートの仕業だった ということも起こるだろう。日常の空間や景色を新しい目で見て未来へつなぐ、今からやり直せることを発見する。この厳しい夏がからこそと、 アートへの強い願いがこめられている。
「東京ビエンナーレ2020/2021」の特徴
- 2020年の延期を乗り越え開催する芸術祭
- 市⺠主導の完全ボトムアップ型芸術祭
- 芸術祭⾃体の新しいフレームや仕組みの実験の場となる芸術祭
- 東京の街の特性を⽣かした会場構成と東京でしか体験できない芸術祭
- アーツプロジェクト、公募プロジェクト、ソーシャルプロジェクトの 3つのプロジェクトで成り⽴つ芸術祭
- ARなどの技術も取り⼊れて展開する芸術祭
- 全63組が参加予定(4⽉26⽇現在)
東京ビエンナーレ開催地(東京・北東部の6つのエリアで構成)
- 神田・湯島・上野・蔵前エリア
新しい町並みの中にも江戸の伝統様式を残す町家や商店が点在する神田や電気街・秋葉原。繁華街の他に文化施設も多く、常に人が賑わう湯島・上野。蔵前は、古い建物をリノベーションしたショップやカフェが若者で賑わう。 - 大丸有・日本橋・京橋・銀座エリア
大丸有 という愛称で親しまれる大手町、丸の内、有楽町エリアは街の再構築により楽しむ街という新たな顔も。日本橋は昔ながらの老舗と高層ビルが混在し、京橋や銀座は今も多くのギャラリーが文化を発信し新旧様々な店が軒を連ねる。 - 本郷・水道橋・神保町エリア
東京大学を始め様々な教育施設が立ち並び、その周辺には住宅街が囲む本郷周辺。南側に位置する水道橋には、賑やかなレジャー施設や学生街が続く。隣接する神保町は世界一の古本の街として知られている。 - 番町・麹町エリア
江戸初期から武家屋敷が置かれ、周囲に商家が立ち並んでいた番町・麹町。多くの文豪や文化人達も住まいを構えた文明開化の時代の名残に遭遇する。大使館や教会、ミッションスクールも多く国際色豊かな文化が育まれている。 - 谷根千・日暮里エリア
神社仏閣や歴史を感じる建物が多く新しさと懐かしさが混在しそぞろ歩きが楽しめるた谷根千エリア。日暮里駅から南下すると、個性的なディープタウン・鶯谷を通り上野方面に徒歩でも向かうことができる。 - その他のエリア
上記エリア以外でも、飛び地的に東京ビエンナーレの作品展示やイベントが行われ、ウェブサイトではおすすめルートが随時紹介される予定。
東京ビエンナーレ2020/2021 見なれぬ景色へ ―純粋 × 切実 × 逸脱― 概要
会期 | 2021年7月10日(土)から9月5日(日)まで |
会場 | 東京都心北東エリア(千代田区、中央区、文京区、台東区の4 区にまたがるエリア) |
チケット | 一般 ¥500(購入はチケットぴあ、ArtStickerにて) *会期中、東京ビエンナーレインフォメーションセンターでも購入可 |
URL | https://tb2020.jp/ |
問い合わせ先 | 一般社団法人 東京ビエンナーレ TEL:03-5816-3220 E-mail:pr@tokyobiennale.jp |