Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

大友克洋プロデュース・初公開展示

Mixalive TOKYO(ミクサライブ東京)にて大友克洋全集「AKIRA セル画展」が2023年8月10日(木)から8月31日(木)まで開催される。

adf-web-magazine-otomo-akira-1

漫画家、映像監督をはじめ、多彩なジャンルで作品を生み出し続ける作家・大友克洋が自ら企画、プロデュースする全集「OTOMO THE COMPLETE WORKS」の第1期が講談社より絶賛刊行中だ。

本展は、その第1期の中で複数巻にわたり関連書籍が刊行された、1988年公開の劇場版アニメーション映画『AKIRA』のセル画展となる。『AKIRA』では大友自ら監督も担当した。

刊行中の「大友克洋全集」第1期に、「絵コンテ集」も含め複数巻上梓した劇場版関連書籍の中から、「原画・レイアウト集」にも収録した、大友監督私蔵のセル画や貴重な直筆レイアウト約600点超を大友自身がチョイス、初公開。マンガ、映画に続き、今回も作者・大友自らが企画構成し、劇場版の新たな楽しみ方をプロデュースするセル画展となる。

adf-web-magazine-otomo-akira-2

セル画展示は「NEO TOKYO」「NIGHT-MARE」「catastrophe theory」と大きくシーンを分けて、映画の設計を垣間見ることができる内容だ。また、フォトスポットを設け、そこでは名シーンの一つである「ナイト・ベア」のシーンを再現した。

 

大友克洋

漫画家/映画監督。宮城県登米市出身。1954年生まれ。1973年、「漫画アクション」(双葉社)にて『銃声』で漫画家デビュー。漫画の代表作として、『気分はもう戦争』(原作:矢作俊彦)、『童夢』、『AKIRA』など。アニメーションは、『幻魔大戦』(1983年 監督:りんたろう)のキャラクターデザインを担当した事をきっかけに、1988年には、『AKIRA』映画化にあたり自ら監督。実写映画では、1991年『ワールド・アパートメント・ホラー』、2007年『蟲師』(原作:漆原友紀)など。デザイナーとして、2015年、東北震災で被災した仙台空港には復興をテーマに、2020年、東京工業大学大岡山キャンパスには五大エレメントをモチーフにしたレリーフを、それぞれデザイン監修として担当した。2013年には紫綬褒章を、2014年にはフランス芸術文化勲章オフィシエを授与され、同年アニー賞ウィンザーマッケイ賞を受賞。2015年、フランスのアングレーム国際マンガ祭でグランプリを受賞。

大友克洋全集「OTOMO THE COMPLETE WORKS」

漫画家、イラストレーター、映像監督、シナリオライターなどのジャンルに囚われない顔を持つ作家・大友克洋が、日本から世界中に衝撃をもたらした『AKIRA』を始め、まったく新しい表現を自らプロデュースするまったく新しい個人全集。その作品の集積は、一人の作家のパーソナルな仕事集というだけでなく、1970年代から現代までの漫画、アニメ、映像までをも含む、現代文化の冒険を愉しめる作品集となっている。

adf-web-magazine-otomo-akira-3

「AKIRA セル画展」開催概要

会期2023年8月10日(木)~8月31日(木)
時間10:00-20:00(最終入場時間 19:45)
会場Mixalive TOKYO 4F Studio Mixa
料金¥1,500(税込) ※未就学児は保護者同伴に限り入場可(入場無料)
チケットhttps://eplus.jp/AKIRA-cel/