Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

コラボ商品や展示など共創店舗・アーティストを募集

小田急電鉄は、「NANSEI PLUS」のアートギャラリー「SRR Project Space」を運営するスタートバーンと下北沢商店連合会と協力し、今年の十五夜にあたる2022年9月10日(土)から9月25日(日)まで、シモキタの街を舞台に街の店舗や施設とともに地域を活性化していくアートフェスティバル「ムーンアートナイト下北沢」を開催する。また、本企画に賛同し、コラボ商品や作品展示に共創する店舗や施設等の地域プレーヤーやアーティスト、クリエイター、パートナー企業などを募集している。

adf-web-magazine-moon-art-night-shimokitazawa

シモキタの街を舞台に、地域プレーヤーと共創する初のアートフェステイバル

「ムーンアートナイト下北沢」は、地域と共創するアートフェスティバルの第一弾として、「月」をテーマに開催。

adf-web-magazine-moon-art-night-shimokitazawa-1

Luke Jerram《Museum of the Moon》Photo ©Leeds Living

シンボルオブジェとして、下北線路街や北澤八幡神社などの街中に、イギリスのアーティストLuke Jerram(ルーク・ジェラム)が手掛けたNASAの月面写真を基としたインスタレーション作品「Museum of the Moon」や、オーストラリアを拠点とするアーティストAmanda Parer(アマンダ・パーラー)のウサギをモチーフにしたバルーンアート「Intrude」が登場。

adf-web-magazine-intrude-vivid-festival-sydney-2014

Amanda Parerのバルーン作品《Intrude》©️Rodney Campbell

本企画は、地域とともにシモキタエリアの賑わい創出を目的としており、本企画への賛同店舗は「月」をテーマにしたオリジナルメニュー、コラボレーション商品等を提供する予定です。また、シモキタの街をアートで彩るべく、アーティストやクリエイターへ広く呼び掛け、作品展示や自主企画の展開、協賛店舗とコラボレーションした来店記念のNFT付きデジタルアート制作に協力する。

多様なカルチャーが混在する多様性あふれる街“シモキタ”で、秋の風物詩「お月見」とともに、アート作品やNFT付きデジタルアートを集める街歩きを楽しむことができる内容となっている。本イベントの詳細は、2022年8月末頃に改めて公表される。

このほか、Design Stories、SHIMOKITA COLLEGE 新世代賞実行委員会と小田急電鉄は、「ムーンアートナイト下北沢」と同じ「月」をテーマに第6回 アート&デザイン新世代賞の開催を決定し、2022年7月1日(金)から作品募集を開始する。