Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

美しい生活デザインはここからはじまった

愛知県陶磁美術館は特別展「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」を2023年1月28日(土)から3月26日(日)まで開催する。本展では、19世紀の装飾芸術家のウィリアム・モリスをはじめイギリスとアメリカのアーツ・アンド・クラフツ運動の代表作家による「心豊かな暮らしのためのデザイン」が大結集。アメリカのティファニーやフランク・ロイド・ライトも網羅した大規模な展示となる。adf-web-magazine-arts-crafts-and-design-1

ウィリアム・モリスの名品やモリス商会の人気商品も登場

ウィリアム・モリスが初期に手掛けた壁紙をはじめモリス商会の代表的なテキスタイル、家具のほか、晩年に情熱を注いだ書籍デザインなどが登場する。

adf-web-magazine-arts-crafts-and-design-2

《いちご泥棒》 ウィリアム・モリス 1883年 モリス商会 Photo ©Brain Trust Inc.

adf-web-magazine-arts-crafts-and-design-4

《サセックス・シリーズの肘掛け椅子》 おそらくフィリップ・ウェッブ 1860年頃 Photo ©Brain Trust Inc.

ふだん日本で見ることのできない代表作家

モリスの理念と実践は、次世代のデザイナーや建築家に大きな影響を与えた。そんなモリスに共鳴した代表的な作家の作品も多く展示される。

adf-web-magazine-arts-crafts-and-design-5

タイル《バラと格子》 ウィリアム・ド・モーガン 1872年頃 ド・モーガン工房 Photo ©Brain Trust Inc.

adf-web-magazine-arts-crafts-and-design-6

《小鳥》 C・F・A・ヴォイジー 1918年頃 モートン・サンダー・ファブリック社 Photo ©Brain Trust Inc.

リバティ商会のテキスタイルやジュエリー本など

アーツ・アンド・クラフツ運動はしだいに産業デザインとして展開。たくさんの人々に美しいデザインを提供するために、リバティ商会をはじめ各メーカーが同運動の製品を販売した。

adf-web-magazine-arts-crafts-and-design-7

《蓋付きマフィン銀皿》チャールズ・ロバート・アシュビー1900年頃 ギルド・オブ・ハンディクラフト Photo ©Brain Trust Inc.

adf-web-magazine-arts-crafts-and-design-8

《銀とムーンストーンのネックレス》おそらくエドワード・スペンサー アーティフィサーズ・ギルド Photo ©Brain Trust Inc.

adf-web-magazine-arts-crafts-and-design-9

挿絵《エレーン:国王牧歌》ジェシー・マリオン・キング 1903年 ジョージ・ラウトリッジ・アンド・サンズ出版社

アメリカのアーツ・アンド・クラフツ運動まで網羅

世界各地に広がったアーツ・アンド・クラフツ運動は、それぞれの文化や風土を背景に展開していき、アメリカのアーツ・アンド・クラフツ運動は新大陸ならではの合理性やクラフツマンシップを発揮した。

adf-web-magazine-arts-crafts-and-design-10

《三輪のリリィの金色ランプ》 1901-1925年 ティファニー・スタジオ Photo ©Brain Trust Inc.

adf-web-magazine-arts-crafts-and-design-11

《花のピッチャー》 ウィリアム・ムーアクロフト 1919年頃 ジェイムス・マッキンタイア商会 国立研究開発法人 産業技術総合研究所蔵(愛知県陶磁美術館寄託)

「アーツ・アンド・クラフツとデザイン フランク・ロイド・ライトからウィリアム・モリスまで」

会期2023年1月28日(土)から3月26日(日)まで
休館月曜日
会場愛知県陶磁美術館 本館