Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

半世紀を経てなお「青春」を生きる

建築家・安藤忠雄の集大成「安藤忠雄展|青春」が、グラングリーン大阪内「VS.」で2025年3月20日(木)から7月21日(月)まで開催される。大阪から世界へ広がる壮大な挑戦の軌跡から、進行中の現在、未来への果てなきビジョンまで。その全てを一望できる展示となる。

adf-web-magazine-ando-vs-1

Photo Kazumi Kurigami

大阪に生まれ独学で建築を学んだ安藤忠雄は、1969年より建築設計活動をスタート。以来、既成概念を打ち破る斬新な建築作品を次々と世に送り出してきた。90年代以降はその活躍の舞台を世界に広げる一方で、環境再生や震災復興といった社会貢献事業にも尽力。建築家の枠組みに留まらない、その多分野にわたる旺盛な活動は国内外で高く評価されている。

会場は「挑戦の軌跡」と「安藤忠雄の現在」の大きく2つのゾーンに分かれ、前者では住宅から祈りの空間・美術館などの文化施設に至る過去の安藤の代表作の全てを、後者では文字通り安藤の現在の仕事を、「直島の一連のプロジェクト」のような長期スパンの作品から「ブルス・ドゥ・コメルス」に代表される歴史的建造物の再生プロジェクト、「こども本の森」のような社会貢献プロジェクトまで紹介。半世紀もの間、第一線で走り続け、今なお「青春」を生きる、闘う建築家からの人生のメッセージとなっている。

adf-web-magazine-ando-vs-2

真駒内滝野霊園頭大仏 Photo by Shigeo Ogawa

adf-web-magazine-ando-vs-3

水の教会 Photo by Yoshio Shiratori

adf-web-magazine-ando-vs-4

ベネッセハウス ミュージアム + オーバル Photo by Mitsuo Matsuoka

安藤忠雄

1941年大阪生まれ。独学で建築を学び、1969年安藤忠雄建築研究所設立。1979年「住吉の長屋」で日本建築学会賞。以来、95年プリツカー賞、05年国際建築家連合 (UIA) ゴールドメダル、10年文化勲章、 15年イタリアの星勲章グランデ・ウフィチャーレ章、21年フランスレジオン・ドヌール勲章コマンドゥールなど受賞多数。イエール、コロンビア、ハーバード大学の客員教授歴任。97年から東京大学教授、現在、名誉教授。

本展の見どころ

天井高15mの没入映像空間

安藤の代表作を巡る迫力の映像空間でヴァーチャル体験の限界に挑む。

伝説の空間をそのままに再現

初期代表作「水の教会」を、会場内に原寸サイズで再現――五感で体験する建築作品展。

直島の37年越しの物語を体感

安藤とともに歩んだ直島の37年の軌跡を模型と映像音楽のインスタレーションで魅せる。

「安藤忠雄展|青春」開催概要

会期2025年3月20日(木)~7月21日(月)
時間10:00~18:00(金・土・祝前日は20:00まで)※入場は閉館の30分前まで
会場VS.(グラングリーン大阪内)
休館日毎週月曜日(月祝の場合は営業)
URLhttps://tinyurl.com/bkadbdpz