Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

Discover Japan 2021年4月号『テーマでめぐるニッポン』

ディスカバー・ジャパンが発行する月刊誌Discover Japan 2021年4月号『テーマでめぐるニッポン』が発売された。新型コロナウイルスの感染拡大により、暮らしは大きく変わった。その変化のひとつが移動の制限、旅ができなくなったこと。しかし、旅は人間が本能的に求めるものであり、なくすことは出来ない。事実、マイクロツーリズムという新しい旅のスタイルが生まれ、働き方においてもワーケーションや企業移住、多拠点生活など、以前のように元に戻るのではなく、凄まじい進化を遂げている。

adf-web-magazine-discover-japan-japan-around-the-theme

本特集では、人がもつ知的好奇心の手引きとなれるよう、新しい観光のあり方に注目し、「文化」、「世界遺産」、「ワーケーション」、「食」、「クラフト」など、いま行くべき地域と、そこで何をすべきかをテーマごとに分けて提案。東日本大震災から10年を迎える東北エリアの旅も詳しく紹介している。目的をもって地域に根差した歴史・文化に触れることで、知っているようで知らなかった地域の魅力が見えてくる。

adf-web-magazine-discover-japan-japan-around-the-theme-2

東日本大震災から10年の節目、石巻の地に出来るのは、文化・芸術の発信拠点「マルホンまきあーとテラス(石巻市複合文化施設)」。設計したのは、国内外で活躍する建築家の藤本壮介。震災直後、宮城・石巻地方には著名な建築家たちが集い、未来の地域のロールモデルをつくるべく復旧・復興に向けて動いた地域で、多種多様な建築物やランドスケープデザインが生まれている。本企画では、建築家の坂茂が手掛けた「JR女川駅+女川温泉ゆぽっぽ」や、オンデザインの西田司、勝邦義が生み出した石巻の交流拠点「IRORI石巻」のほか、世界を魅了するDIYメーカー「石巻工房」を生んだ建築家の芦沢啓治が設計した新たな宿泊施設「石巻ホームベース」など、多様な建築に出合える旅を提案している。

adf-web-magazine-discover-japan-japan-around-the-theme-4

復興を目指してきた東北の各地域で、「テロワージュ」を合言葉にした新しい旅がはじまろうとしている。テロワージュとは、食と酒のペアリングを意味する「マリア―ジュ」と、気候風土、人の営みを表現する「テロワール」という二つの言葉による造語。食と酒を通して、地域のストーリーやを知ってほしいという想いから生まれた。

adf-web-magazine-discover-japan-japan-around-the-theme-5

鹿児島のシンボルで、いまも日々火山活動を続ける桜島を抱く錦江湾(鹿児島湾)。ダイナミックな火山活動で誕生した錦江湾は、内海でありながら深海をもつ世界でも珍しい海。錦江湾を中心に、鹿児島の大地の力を感じられる絶景ポイント、錦江湾沿いの温泉、豚や焼酎、魚、黒牛、郷土料理といった鹿児島ならではの食、手仕事をめぐる旅を紹介する。

adf-web-magazine-discover-japan-japan-around-the-theme-3

全国屈指の米どころ・福島県が、プライドを懸けて生み出した新ブランド米「福、笑い」。総合プロデューサーに就任したのは、福島県出身であり、「風とロック」を手掛ける箭内道彦。デザインは、アートディレクターの寄藤文平さんが担当。誌面では、2021年秋の本格デビューに先駆けて、「福、笑い」の魅力を5つのキーワードからひも解きつつ、仕掛人である箭内さんや寄藤さんへのインタビューを掲載。


pwa