Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

日本初、3Dプリンター住宅の世界同時出力

日本で初めての3Dプリンター住宅専業メーカーとして2018年にスタートしたセレンディクスは、2022年1月、日本・米国(NY)・オランダ・中国の4ヶ国共同で設計を完了、建設用3Dプリンターでの出力を世界同時に2ヶ国(カナダ・中国)で開始した。10平米300万円の低価格帯3Dプリンター住宅「Sphere(スフリア)」を企業向け実証実験用として日本で初めて、世界同時出力し、先行予約を開始した。

adf-web-magazine-3d-printer-house-sphere-2

Sphere 10m2CG

セレンディクスは設計・開発に特化し、出力3Dプリンターは海外のメーカーとの協業、住宅施工は住宅施工会社との協業で行う「水平分業」の住宅づくりを実践。Sphereのデザインは世界的に有名なアメリカ・ニューヨークの曽野正之「Clouds Architecture Office」が手掛け、設計は日本・米国・オランダ・中国のコンソーシアム企業との共同開発で行っている。断熱基準はヨーロッパ基準による壁面2重構造、さらに日本の耐震基準をクリアする世界最先端の技術が詰まっている。2022年2月からは、グランピング・別荘・災害復興住宅に対応する Sphere(10平米・300万円)の限定予約を開始。 2023年12月からは、 一般住宅に対応したSphere(100平米モデル)の発表を予定している。

adf-web-magazine-3d-printer-house-sphere-1

オンライン4カ国設計協議

adf-web-magazine-3d-printer-house-sphere-3

出力風景

adf-web-magazine-3d-printer-house-sphere-4

出力風景

adf-web-magazine-3d-printer-house-sphere-11

出力風景

3Dプリンターで創る世界最先端の住宅の歩みとこれから

2020/4  NASAの火星移住プロジェクトの世界的建築家「曽野正之」とSphereデザイン合意

2020/4  産経新聞大阪・万博2025特集記事「3Dプリンターでつくる家」掲載

2020/12 日経新聞社主催・スタアトピッチJapan「3Dプリンター家は24時間で創る」出場

2020/12 スタートアップ最大イベント「TechCrunch Startup Battle Online 2020」採択

2021/2  Sphereプロダクトデザインプレスリリース

2021/2  世界3大ネットワークAFP通信が世界に配信 12ヶ国で掲載

2021/2  MONOZUKURI HARDWARE CUP 2021

2021/2  AUBA 5社に採択 JOIF STARTUP PITCH 2021

2021/8  『世界最先端の家を創る』コンソーシアム(協力企業体)初オンラインイベント

2021/9  大阪・関西万博に向けて[TEAM EXPO 2025」共創チャレンジに正式登録

2021/9  産経新聞掲載3Dプリンターの家は300万円24時間で建つ

2021/10 コンソーシアム参加企業によるSphere実施工設計協議開始

2021/10 テレビ東京「WBS」コロナ禍 3Dプリンターを活用した建築の動きが加速

2021/11 ソウルで行われたスマートシティイベントで講演

2021/11 日経新聞掲載セレンディクス、3Dプリンターで300万円

2021/11 日本テレビ news every.3Dプリンターで作る家コロナ禍で住まいに変化

2021/11 「ポツンと一軒家」にて放映

2021/12 日本経済新聞社主催のピッチラン・コンテスト近畿ブロック

2021/12 日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社」に採択

2022年度の展望

2022/2  3Dプリンターが届き次第 先行10棟を販売

2022/2-8 シリーズA6億円の資金調達を計画

2022/8  「Sphere」一般販売を開始予定

adf-web-magazine-3d-printer-house-sphere-13

Sphere 10m2CG