Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

『広告 Vol.414 特集:著作』

博報堂は雑誌『広告』の最新号『広告 Vol.414 特集:著作』を2020年3月26日(木)にリリース。昨年、クリエイティブディレクターの小野直紀が編集長に就任し、「いいものをつくる、とは何か?」を全体テーマに据え、この問いを思索する「視点のカタログ」として生まれ変わった雑誌『広告』。前号であるリニューアル創刊号では「価値」を特集、販売価格を1円とすることで大きな話題を集めた。

adf-web-magazine-hakuhodo-koukoku

『広告 Vol.414 特集:著作』 オリジナル版(左)とコピー版(右)写真©Gottingham

最新号の特集は「著作」。SNSを賑わせる“パクリ”騒動や違法コンテンツ配信問題など、インターネット登場以降にものづくりをとりまく環境が激変する中、あらためてオリジナリティや作家性、著作物の保護や利用のあり方など、「著作」についての様々な問いを投げかける。

本号の企画制作にあたっては、『法のデザイン』(フィルムアート社)などの著者である法律家の水野祐を監修に迎えた。また、近年「写真の著作物性」に着目した作品を制作している美術家の原田裕規とコラボレーションし、代表作のひとつである『One Million Seeings』を再構築して誌面に掲載。 今回の特集にまつわる問題提起として、「オリジナル版・価格2000円」とオリジナル版をコピーして作成した“セルフ海賊版”とも言える「コピー版・価格200円」の2冊を同時に発売する。