Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

イタリアンクラフツマンシップへの敬意を表して

イタリア・ローマを代表するラグジュアリーブランド フェンディは、ブランドのDNAであるイタリアンクラフツマンシップへの変わらぬ敬意を表し、2021年にブランドが本拠を置くローマの記念碑的建造物「イタリア文明宮」にてエキシビション「ハンド・イン・ハンド~卓越した職人技への称賛」を開催した。イタリア各地の職人たちが熟練の伝統技術、クラフツマンシップを持ち寄り共同作業を称えあう、このエキシビションが、ローマに続く世界2番目の開催地として2023年4月20日東京・表参道に上陸し、2023年5月8日(月)まで開催する。adf-web-magazine-fendi-hand-in-hand-1

1997年、アクセサリーおよびメンズウェア部門のアーティスティックディレクター、シルヴィア・フェンディによって、メゾンのアイコンバッグとして、そして絶え間ない変化を一目で映し出すキャンバスとしてデザインされたバッグ「バゲット」に焦点を当て、フェンディと世界各地の職人たちとの草の根パートナーシッププロジェクト「ハンド・イン・ハンド」は、2020年にイタリアで誕生して以来、進化を続け、ワールドワイドに拡がろうとしている。adf-web-magazine-fendi-hand-in-hand-10

プロジェクトを通して、フェンディが各地のアトリエや工房に呼びかけ、その土地に古くから受け継がれる様々な伝統工芸技術を駆使して「バゲット」を再解釈し、このハンドバッグの伝統的な構造を真のアートオブジェへと昇華させている。「ハンド・イン・ハンド」という名称は伝統工芸を継承する各地の職人とフェンディの職人の「手(ハンド)」が出会い、代々受け継がれてきた貴重な手仕事による職人技を結集し、作品を誕生させるユニークなパートナーシップを表している。そしてこのプロジェクトは、世界各地で受け継がれる職人たちの希少な技術、クリエイティビティ、そしてサヴォアフェールを保存・伝承していくための重要な一歩でもある。adf-web-magazine-fendi-hand-in-hand-3

東京でのエキシビション開催を祝し、栃木県足利市で創業80年を誇る「にしかた染織工房」の4代目にして、歴代最年少の栃木県伝統工芸士に認定された西形彩を、本プロジェクトに招待。金襴織物をベースとする日本の伝統工芸に敬意を払い、さまざまな植物の葉や根、茎で、紺、紫、桃、橙、黄、灰色の明るい色彩にウール糸を手染めし、その後、手織りによって「バゲット」バッグを作り上げた。さらに、仕上げには日本の美術織物の最高峰として知られる「綴れ織り」を用い、色の強さとデザインの複雑さがアーティストの感性を余すところなく表現している。adf-web-magazine-fendi-hand-in-hand-2

西形彩の作品は、「バゲット」に特化したイマーシブな空間で、イタリア各地の職人とのパートナーシップによって生み出された「ハンド・イン・ハンド」プロジェクトの「バゲット」バッグ、19点とともに展示される。本エキシビションのシノグラフィーは、デジタルと物理的経験の対峙を誘い、歴史と文化が繋ぐ物語の中で本プロジェクトにおいて発揮される職人技のプロセスを表現。床から天井まで続くLEDスクリーンが、並はずれた忍耐力と熟練の技を映し出し、職人たちがデザインをスケッチし、材料を準備し、昔ながらの技法を用いて先祖代々受け継がれてきた技の秘密を明かしていく。adf-web-magazine-fendi-hand-in-hand-5adf-web-magazine-fendi-hand-in-hand-4

「フェンディ ハンド・イン・ハンド エキシビション~卓越した職人技への称賛」

会期2023年4月20日(木)から2023年5月8日(月)まで
住所〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目35-6
時間午前11時 ~ 午後8時 (最終入場 午後7時)
予約フェンディLINE公式アカウントより