Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

印刷、版画、グラフィックデザインの近しくもズレのある関係性

印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957–1979」が京都国立近代美術館で2024年5月30日(木)から8月25日(日)まで開催中。戦後、日本では印刷技術の飛躍的な発展とともに美術と大衆文化の結びつきが一層強まり、複製メディアによる表現が関心を集めマス・コミュニケーション時代が到来。その時代において印刷、版画、グラフィックデザインという領域は近接し重なり合いながらも決定的なズレのある、まるで〈断層〉のような関係性を構築していった。そして1957年から1979年まで東京国立近代美術館、京都国立近代美術館などを会場に全11回が開催された、世界各国から作品を集めた国際的な規模の版画展「東京国際版画ビエンナーレ展」は当時の気鋭の版画家やデザイナーの活躍の場として展開された。

adf-web-magazine-graphic-design-momak-1

本展ではその東京国際版画ビエンナーレ展の出品作家を中心に、同時代の多様な視覚表現のなかに交錯した版画とグラフィックデザインの様相を通して、印刷技術がもたらした可能性とその今日的意義をあらためて探っている。

見どころ

国立美術館のコレクションから、東京国際版画ビエンナーレ展の受賞作、出品作が勢ぞろい
adf-web-magazine-graphic-design-momak-2

木村秀樹《鉛筆 2-3》 1974年 京都国立近代美術館蔵

浜口陽三、池田満寿夫、菅井汲、加納光於、野田哲也、高松次郎、木村秀樹、井田照一など、「版」表現に挑んだ作家たちの代表作が一挙に紹介される。

戦後美術の動向と切っても切れない、印刷技術の発展
adf-web-magazine-graphic-design-momak-3

横尾忠則 《「第6 回東京国際版画ビエンナーレ展」ポスター》 1968年 国立工芸館蔵

当時は版画とグラフィックデザインの関係性も議論の対象になった。原弘、田中一光、永井一正、横尾忠則、杉浦康平など、日本を代表するグラフィックデザイン界の巨匠たちが手がけた、東京国際版画ビエンナーレ展の貴重な展覧会ポスターも展示。

「印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957–1979」開催概要

会期2024年5月30日(木)~8月25日(日)
時間10:00~18:00 金曜日は20:00まで開館(5月31日、6月7日、8月23日を除く)※入館は閉館の30分前まで
休館日月曜日(ただし、7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)は開館)、7月16日(火)、8月13日(火)
会場京都国立近代美術館
料金一般 430円、大学生 130円
URLhttps://tinyurl.com/4c36jern