Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

ANDARTがアンディー・ウォーホル作品オーナー権を販売

現代アート作品の共同保有プラットフォームのANDARTは、20世紀後半を代表する世界で最もポピュラーなアーティストであるアンディー・ウォーホルの象徴的な作品Campbell’s Soupシリーズより、プリント作品一枚の作品オーナー権を2020年9月28日(月)正午12時より販売開始する。

adf-web-magazine-andart-andy-warhol-1

Andy Warhol “Campbell's Soup I (Pepper Pot)”

販売開始:9月28日(月)12時(正午)〜

adf-web-magazine-andart-andy-warhol-2

作品情報
  • タイトル    Campbell's Soup I (Pepper Pot)
  • アーティスト  Andy Warhol(アンディー・ウォーホル)
  • 制作年    1968年
  • 出品元    Private Collection
販売情報
  • 販売価格   10,000円~
  • 販売方式   先着順
  • 販売ページ  https://and-art.jp/works/19
作品解説

現代アートを語るうえで外せない一作。大量生産される大衆文化へのアンチテーゼも込めたウォーホルの代表作。ウォーホルがいち早く取り入れた「シルクスクリーン」技術を活用して制作され、スープ缶という大衆にとって身近な素材を描くことで、「大量消費される大衆文化をシニカルに描いた」という2つのウォーホルらしさが詰まった本作はウォーホル作品の中でも最も知名度が高く、象徴的な作品として語られることが多い。1970年にはキャンベル・スープ缶の原画が当時現存のアメリカ人画家としてオークション最高値を記録し、なおも高額で取引され続ける人気作。オリジナル以外にもポスターやレプリカが存在し、雑誌や広告で目にすることが多いため身近な印象を受けるが、制作部数が限定され、作家本人のサインが入った本物のシルクスクリーン作品は、その希少性と人気から、作家の中でも最高位の価格で取引されている作品のひとつ。Soup Can Iは異なる10種類のキャンベルのスープ缶を描いた10枚組のポートフォリオ、その中から今回はPEPPER POTを描いた一枚が共同保有作品として出品される。

アンディー・ウォーホル プロフィール

現代アートの中でもポップアートという新たなジャンルを牽引し、アメリカ社会に深く根付く問題や題材を扱いながら「スープ缶」「セレブリティの肖像画」など大衆の心を動かす象徴的作品を残し続けた世界でも最もポピュラーな20世紀後半を代表する画家、芸術家。銀髪のカツラもトレードマークとして知られる。大学卒業後「ヴォーグ」などの雑誌広告やイラストで商業デザイナー、イラストレーターとしてのキャリアを経てアートの世界へ転身。1962年にキャンベルスープ缶のシリーズを発表以降、洗剤やコカコーラ等の消費財やマリリンモンロー等の著名人など、大衆社会を表現する素材をモチーフにして大量生産・大量消費という高度資本主義における構造をシニカルに描いた。現在ではスタンダードな「シルクスクリーンプリント」という大量印刷が可能な手法をいち早く用いながら大衆に向けポップアートというひとつのジャンルを切り開き、一気にその知名度を押し上げた。音楽や映画まで幅広く才覚を発揮しアーティストとして大成功を収めるも、1987年心臓発作で死去。1970年には「ライフ」誌によってビートルズとともに「1960年代にもっとも影響力のあった人物」として選ばれるなど、時代を象徴するアーティストとして今もなお人々の記憶に残る。

ANDARTでは、毎週木曜日20時から30分間でアート業界の最新ニュースや豆知識をライブで配信。9月25日(金)20時のANDART Timeでは「アンディー・ウォーホル 徹底解説」と題して、今回の取扱作品の紹介を行う。