Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

参加者主導型のアートフェスティバル

バーニングジャパン2023」が、2023年11月2日(木)から 11月5日(日)まで、静岡県沼津市のAuto Camp MOGURAで開催される。本イベントは、アメリカ・ネバタ州で毎年開催されるアメリカ最大規模の野外イベント「Burning Man」(バーニングマン)の公式リージョナルイベントで9年目の開催となる。

adf-web-magazine-burning-man-2023-1

バーニングマン(Burning Man)とは、アメリカ合衆国ネバダ州ブラックロック砂漠で毎年9月第一月曜日の祝日までの10日間に渡って開催される、参加者主導型のアートフェスティバル。1986年にサンフランシスコのベイカー・ビーチで始まり、1990年にネバダ州ブラックロックデザートへ会場を移して開催、年々参加者を増やし2015年には7万人を超えた。1997年ごろからバーニングマンの参加者を中心に、バーニングマンのコンセプトを踏襲した地域版のイベントが開催されるようになり、日本では2012年に有志3名を中心に運営されたバーニングジャパンが山梨県で初めて開催。今年の2023年の回に至るまで計8回「日本版 Regional Burn」として開催してきた経緯がある。

adf-web-magazine-burning-man-2023-3

adf-web-magazine-burning-man-2023-5

adf-web-magazine-burning-man-2023-4

adf-web-magazine-burning-man-2023-2

9年目の今年は、昨年同様沼津市のAuto Camp MOGURAにて開催。これまでと同様に人工構造物はわずかで、何もない無垢な環境で自由な表現を楽しめる。参加者は、自分たちで飲水や食料はもちろん、住居(テント/寝具等)を持参し、期間中の飲食を自分たちで賄う。

アートテーマは "Raise Your Torches"

イベントに統一感をもたらし、バーニングジャパンでの体験をより印象的なものにするため、毎年「アートテーマ」を設けている。参加者は必ずテーマを踏襲する必要はないが、アートテーマは作品や表現方法のきっかけとなり、当日のコミュニケーションを楽しくする工夫として取り入れられている。野外フェスとは異なる点として、出演者や飲食ブースなどはなく、参加者一人ひとりが自由な表現を楽しみ、お金ではなくギフティングでつながるコミュニティを作り上げることが挙げられる。アート作品の展示はもちろん、ユニークな衣装を着て表現したり、料理を振る舞ってバーを開いたりするほか、過去にはハンモックを並べて誰でも休憩できる場所を作ったり、スケートボードを楽しむための設備を作り上げた参加者もいた。そうしたコミュニティを実現するために、バーニングジャパンでは「10の原則」を公開している。

① 『どんな者をも受け入れる共同体である』
② 『与えることを喜びとする』
③ 『お金もうけのことは忘れる』
④ 『他人の力をあてにしない』
⑤ 『本来のあなたを表現する』
⑥ 『隣人と協力する』
⑦ 『法に従い、市民としての責任を果たす』
⑧ 『あとを残さない』
⑨ 『積極的に参加する』
⑩ 『「いま」を全力で生きる』

「バーニングジャパン2023」開催概要

日時2023/11/2(木) 09:00~11/5 (日) 18:00
会場Auto Camp MOGURA
チケット入場券は特別サイトより事前購入
運営バーニングジャパン
URLhttps://www.burningjapan.org/