Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

坂茂の建築デザインによるタマディック名古屋ビル着工

タマディックは、愛知県名古屋市において、新社屋タマディック名古屋ビルの建設に着手する。新社屋は、プリツカー賞を受賞した建築家坂茂の設計によるCLT(直行集成材)を活用した地上8階・地下1階の木質免震構造オフィスビルになり、2021年11月に竣工予定となる。

adf-web-magazine-architect-shigeru-ban-nagoya

坂茂は、世界初の木造7階建てビル「タメディア新本社」(スイス・チューリッヒ市)、世界最大級の木造建築物 「​スウォッチ・オメガ本社」(スイス・ビール市)など、いずれも現代の木造建築に代表される作品を手掛けた建築家。これらの建築作品は、鉄骨の代用品として木材を使用することはなく、 “木造でなければ”ならない必然性と、“木造だからこそ”実現できる意匠が用いられている。タマディックは、坂茂の素材や材質を最大限に活かすアプローチがタマディックのエンジニアリング業務と通じ、その創意工夫と間近に接することで日常の業務にも斬新な着想を得て欲しいという考えから、坂茂がデザインを手掛けることになった。建設に際し、CLT板とコンクリートを組み合わせた構造を用いることで、木のあたたかな執務空間と、しなやかさと頑丈な構造性能を持つ建築を実現する。

adf-web-magazine-architect-shigeru-ban-nagoya-7

adf-web-magazine-architect-shigeru-ban-nagoya-4

adf-web-magazine-architect-shigeru-ban-nagoya-8

構造材としてのCLT板活用

柱はCLT板を組み合わせてロの字型の断面をつくり、それを型枠にしてコンクリートを打設し、RCを内蔵したハイブリッド断面としている。常時は、内蔵のRC断面が建物を支え、地震時には木造(CLT)+RCの柱として水平力に抵抗し、火災時には耐火性能のあるRC構造が建物を支え崩壊を防ぐ。

adf-web-magazine-architect-shigeru-ban-nagoya-1

この柱は、実大の試験体を製作して性能確認試験を行った結果、一般的な配筋のRC断面のみの場合と比べ、断面形状・CLT板厚により、最大耐力が約3.8~5倍、剛性が約1.3~1.6倍となり、非常に優れた構造性能があることが確認されている。

adf-web-magazine-architect-shigeru-ban-nagoya-2

各階の床は、CLT板を型枠としてコンクリートを打設した(RC+CLT)構造。柱と同様に、常時はRC断面で床を支えるが、RC+CLTの合成構造とすることで、床の振動やたわみを抑え、強度、剛性、遮音性、耐火性の高い床構造となる。また、一般的なRC造で必要になる支保工が最小限となることで他工事も同時に行えるため、工程の短縮化も図れる。

執務室の環境面

南・西側の窓には、最新旅客機にも使用されているスマート調光ガラスシステムを採用。空調には、床全面から気流を送り出す滲みだし空調を採用。気流感を抑え、静かで温度むらの少ない快適な室内環境を創出する。

フィンランド式サウナと“働きがい”

8階には多目的ホールのほか、社員誰もが利用できるフィンランド式サウナを常設。健康促進効果のみならず、社員間のコミュニケーション活性化、集中力の向上など、エンジニアリング業務の効率化を目的としている。 

タマディックは「働きがいのある職場の実現」「健康保持・増進」を重点施策として、健康経営に取り組む。新社屋建設においても、さまざまな部署・役職からプロジェクトメンバーを選定し、“働きがいのあるオフィス”実現に向けて意見交換を行い、コンセプト策定を進めている。

坂茂 プロフィール

1957年 東京生まれ
1984年 クーパー・ユニオン建築学部を卒業
1982年 磯崎新アトリエに勤務
1985年 坂茂建築設計を設立
1995年から国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)コンサルタント、同時にNGOボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)設立。現在、慶應義塾大学環境情報学部教授

adf-web-magazine-architect-shigeru-ban-nagoya-5

坂茂

 主な作品

「カーテンウォールの家」、「ハノーバー国際博覧会日本館」、「ニコラス・G・ハイエック・センター」、「ポンピドゥー・センター・メス」、「大分県立美術館」、「静岡県富士山世界遺産センター」、「ラ・セーヌ・ミュジカル」、「スウォッチ・オメガ本社」、他

主な受賞

フランス建築アカデミーゴールドメダル(2004)、アーノルド・W・ブルーナー記念賞建築部門世界建築賞(2005)、日本建築学会賞作品賞(2009)、フランス芸術文化勲章コマンドゥール(2014)、芸術選奨文化部科学大臣賞(2012)、プリツカー建築賞(2014)、クリスタルアワード(ダボス世界経済フォーラム、2015)、紫綬褒章(2017)、マザー・テレサ社会正義賞(2017)、読売国際協力賞(2019)など