全ての受賞作品が商品化の対象に
一般社団法人未来ものづくり振興会が主催する、第17回シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション(特別協賛シヤチハタ)が作品を2024年4月1日(月)より募集開始する。それに先立ち、3月1日(金)より事前エントリーの受付が開始される。本コンペは商品化を前提に今までにないプロダクトデザインを求めるもので、2023年に開催した第16回では過去最多の1,287作品の応募があり、その中から9点を受賞作品として決定した。
第17回のテーマは「可視化するしるし」。人の目に触れてこなかったもの、あるいは注目されてこなかったもの、そんな存在を見えるようにする「しるし」のあり方の提案を募集。なお、本コンペでは全ての受賞作品の商品化を検討している。
概要
- 応募受付期間:2024年4月1日(月)~5月30日(木) 12:00
- テーマ:「可視化するしるし」
- 賞:グランプリ1作品(賞金300万円)、準グランプリ2作品(賞金50万円)、審査員賞5作品(賞金20万円)、 特別審査員賞1作品(賞金20万円)
- 応募方法:公式サイトより
- その他の応募詳細:公式サイトに掲載
審査員
中村勇吾(Yugo Nakamura)/ インターフェースデザイナー、tha ltd. 代表
ウェブサイトや映像のアートディレクション、デザイン、プログラミングの分野で横断/縦断的に活動を続けている。主な仕事に、ユニクロの一連のウェブディレクション、KDDIスマートフォン端末「INFOBAR」のUIデザイン、NHK Eテレ「デザインあ」のディレクションなど。
原研哉(Kenya Hara) / グラフィックデザイナー、日本デザインセンター 代表
デザインを社会に蓄えられた普遍的な知恵ととらえ、コミュニケーションを基軸とした多様なデザイン計画の立案と実践を行っている。無印良品、蔦屋書店、GINZA SIX、JAPAN HOUSE、らくらくスマートフォン、ピエール・エルメのパッケージなど活動の領域は多岐。一連の活動によって内外のデザイン賞を多数受賞。著書『デザインのデザイン』(岩波書店刊、サントリー学芸賞)『白』(中央公論新社刊)は多言語に翻訳されている。
深澤直人(Naoto Fukasawa)/ プロダクトデザイナー、NAOTO FUKASAWA DESIGN 代表
卓越した造形美とシンプルに徹したデザインで、国内外の大手メーカーのデザインとコンサルティングを多数手がける。電子精密機器から家具、インテリアに至るまで手がけるデザインの領域は幅広く多岐に渡る。デザインのみならず、その思想や表現などには国や領域を超えて高い評価を得ている。受賞歴多数。2018年3月作品集「Naoto Fukasawa EMBODIMENT」(Phaidon)発刊。
三澤遥(Haruka Misawa)/ デザイナー、日本デザインセンター 三澤デザイン研究室
2005年に武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業後、デザインオフィスnendoを経て、2009年より日本デザインセンター原デザイン研究所に所属。2014年、三澤デザイン研究室として活動開始。ものごとの奥に潜む原理を観察し、そこから引き出した未知の可能性を視覚化する試みを、実験的なアプローチによって続けている。
ゲスト審査員
岡崎智弘(Tomohiro Okazaki)/ グラフィックデザイナー、SWIMMING 代表
2011年よりデザインスタジオSWIMMINGを設立し活動。グラフィックデザインの姿勢を基軸に、印刷物/映像/展覧会など視覚伝達を中心とした領域を柔軟に繋ぎながら、文化と経済の両輪でデザインの活動に取り組んでいる。デザインの仕事は、自分が知らない世界や事象と向き合う機会となることや、人や社会と繋がる行為となること、また世界の捉え方や構造を発見し関与することができるものであり、その可能性に大きな魅力を感じている。