クラウドファンディングを駆使し文化施設の未来を切り拓く新しい時代のファンドレイジング戦略
日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「READYFOR」を運営するREADYFORが、オンラインシンポジウム「ミュージアムの未来をつくる 新時代のファンドレイジング戦略」を2024年4月18日(木)に開催する。ここ数年の社会情勢の変化に伴い、博物館・美術館は入館者数の問題だけでなく資材費の高騰や、人的資源の不足など様々な要因によって経営の舵取りがより難しくなってきている背景をもとに、いかにしてこの時代を乗り越えていくべきかを、クラウドファンディングの視点から考える。
対象
- 博物館などの文化施設でのファンドレイジングにご興味のある方
- 博物館にお勤めの方で、経営や財務、広報に従事されている方
- 博物館にお勤めの方で他館のクラウドファンディングに関心がある方
- デジタルアーカイブへのクラウウドファンディング活用方法を知りたい方
- 複数回クラウドファンディングをする事例を知りたい方
プログラム
13:00〜14:00 「ミュージアムのファンドレイジング概論 〜かはくクラウドファンディングを通じて〜」
登壇者
廣安ゆきみ(READYFOR 文化部門長)
田中庸照(国立科学博物館 科学系博物館イノベーションセンター 主任)
博物館といった文化施設のクラウドファンディングを多くサポートし、認定ファンドレイザーとしても活躍しているREADYFORの廣安がファンドレイジング概論について語る。その後、国立科学博物館のクラウドファンディングを担当した田中を迎え、かはくクラウドファンディングの実施背景や実務などについてヒアリングする。
14:10〜15:10 「企業文化施設のクラウドファンディング」
登壇者
武藤祥子 (松竹大谷図書館 主任司書)
湯田慎吾 (諸橋近代美術館 総務部統括部長)
1956年、松竹株式会社が演劇・映画事業のなかで収集してきた資料を松竹大谷図書館として公開。1999年、ゼビオ株式会社の創業者がダリのコレクションをメインに諸橋近代美術館を開館。こういった企業が発端となって設立された文化施設においてクラウドファンディングはどういった背景で行われているのか。両館から担当者を招き、きっかけから今後についても掘り下げる。
15:20〜16:20 「公立博物館のクラウドファンディング」
登壇者
亀田佳代子(琵琶湖博物館 副館長)
島宗美知子(帆船日本丸記念財団 学芸課長補佐)
蓬田奈央 (帆船日本丸記念財団 総務課)
滋賀県で直轄運営がされている琵琶湖博物館と、横浜市立の帆船日本丸・横浜みなと博物館を指定管理運営をしている帆船日本丸記念財団より、実施までのハードルや準備、副次的な影響など、公立館ならではのクラウドファンディングに関わるトピックスについて、話を掘り下げる。また、クラウドファンディングの継続実施についても議論を行う予定。
READYFOR
「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」をビジョンに日本初・国内最大級のクラウドファンディング事業、寄付・補助金マッチング事業を運営。2011年3月のクラウドファンディングサービス開始から2万6000件以上のプロジェクトを掲載し、150万人以上から400億円以上の資金を集め、国内最大級のクラウドファンディングサービスとして、中学生から80代の方まで幅広い方々の夢への一歩をサポートしている(2024年3月時点)。
「ミュージアムの未来をつくる 新時代のファンドレイジング戦略」開催概要
日時 | 2024年4月18日(木)13:00〜16:20 ※見逃し配信あり |
視聴方法 | Zoom |
料金 | 無料 |
申し込み方法 | 申し込みフォームより事前登録要。見逃し配信希望の場合も登録要。 |