Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

銀座 Gallery Hayashiにて様々なヒューマニティを読み取れる 「Portrait of Humanity: FACE & LIPS」が開催

GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE が高橋ランディとHABURIによる2人展「Portrait of Humanity: FACE & LIPS」を2022年4月1日(金)から4月10日(日)まで開催する。多様性が極めて複雑化し変化している現代社会において、美徳も多様を求められ価値観の共存が課題となっている。adf-web-magazineportrait-of-humanity-face-lips-4

国籍や性別の境界線が曖昧になり日本人や外国人、男性や女性と言ったどちらかに分けることができず、その間に”中間領域”が存在している。今回はその”中間領域”の背景を持つ若い二人の作家が日本で過ごす中で感じたヒューマニティについて表現した展示となっている。

高橋ランディ

高橋ランディの作品はヒューマニズムへの皮肉がテーマとなっており、写実的に描かれた動物と唇はヒューマニズムの源流とされるルネサンス期絵画の風情を感じるとともにモチーフはそれとはかけ離れている。高橋の絵画に必ず描かれる唇は人体において内と外を分けている境界線であるとともに前時代的なヒューマニズムによってできた境界線を意味している。

adf-web-magazineportrait-of-humanity-face-lips-8

皮の肉 emerald tree boa

adf-web-magazineportrait-of-humanity-face-lips-9

皮の肉 poisonous frogs

HABURI

自身が内モンゴル出身といった背景からヒューマニティによって生まれた背景や国籍といった概念の中で狭間にいる人々に向き合いながら霊と肉、精神性、内面、人間性、異邦人、不安、神経質、孤独感、外部の世間と隔離、dark faceといったテーマで描いている。描かれたポートレートは対象となる人物から滲み出る雰囲気、内面、精神性までも表現し、絵に筆の痕跡が残ることで時間が画面に流れているようにも感じる。adf-web-magazineportrait-of-humanity-face-lips-11adf-web-magazineportrait-of-humanity-face-lips-10

展覧会特徴

高橋ランディとHABURIによる二人展。美しい唇とかわいらしい動物をビビッドな色合いで描き上げる高橋ランディ。ビジュアルはキャッチーであるが、人間中心主義への疑問を投げかける作品となっている。本展示では新作7点と旧作を展示予定。また、内モンゴルで出会った人々の肖像画を描くHABURI。作品からにじみ出る空気感は遠い内モンゴルの情景や資本主義、グローバル化が進んだ東京との違い等が感じられる。本展示では30点の作品を展示予定。

「Portrait of Humanity: FACE & LIPS」展覧会概要

出展高橋ランディ HABURI 
会期2022年4月1日(金)から4月10日(日)まで 会期中無休
時間

11時から18時まで(10日のみ17時まで)
4月1日:11時から20時まで (オープニングレセプション)

作家在廊日4月1,2,3,9,10日
場所Gallery Hayashi (銀座)