国内企業8社などによるデザインの取り組みを出展
東京2023事務局は、2023年10月に日本で34年ぶりに開かれる「WDO世界デザイン会議東京2023」のプレイベントとして、東京ミッドタウン・デザインハブにて企画展「Design Beyond - あたらしい世界のためのデザイン -」を2023年6月16日(金)から7月30日(日)まで開催する。この企画展は「WDO世界デザイン会議 東京2023」の開催を前に、デザインの専門分野を超えて、これからの社会について考える多くの方へ向けて、会議の全体テーマである「Design Beyond」と、会議内で議論が予定されている4つのテーマ「Humanity」「Planet」「Technology」「Policy」を掘り下げる展覧会となる。
展示では「WDO世界デザイン会議東京2023」の開催に賛同する国内協賛企業8社のデザイン部門と、会議の国際カンファレンスに登壇する各界の12名が、それぞれのテーマに関連するデザインの取り組みの事例を紹介。デザインは私たちの暮らしや産業、社会にどんな未来をもたらすことができるのか?「あたらしい世界」を切り開くための、デザインの果たす役割や可能性を多角的な視点からひもとく機会として開催する。
Design Beyond - あたらしい世界のためのデザイン – 出展者
WDO世界デザイン会議東京2023 協賛企業
- 東芝
- パナソニック
- 日立製作所
- マツダ
- 三菱電機
- ヤマハ
- ヤマハ発動機
- リクルート
WDO世界デザイン会議東京2023 国際デザインカンファレンス登壇者
- 池田美奈子(九州大学 芸術工学研究院 准教授)
- 齋藤精一(パノラマティクス 主宰 / クリエイティブディレクター)
- スザンヌ・ムーニー(多摩美術大学 准教授/アーティスト)
- 太刀川英輔(NOSIGNER 代表 / 日本インダストリアルデザイン協会 理事長 / デザイナー)
- 田中一雄(WDO世界デザイン会議東京2023実行委員長 / GKデザイン機構代表取締役社長・CEO)
- 田中みゆき(キュレーター / プロデューサー)
- ドミニク・チェン(早稲田大学文学学術院教授)
- 中村勇吾(ウェブデザイナー / インターフェースデザイナー / 映像ディレクター)
- 水野大二郎(京都工芸繊維大学 教授、慶應義塾大学大学院 特別招聘教授)
テーマ関連展示
- 台湾デザイン研究院
- デジタル庁
- 内閣府
WDO世界デザイン会議東京2023
国連の特別諮問機関 World Design Organizationが開催する世界最高峰の国際デザイン会議で、デザインと社会のテーマや課題との関係、将来への展望などを協議する。1973年に京都、1989年に名古屋で開催され、六本木アカデミーヒルズ(東京・六本木)などを会場に、2023年10月27日(金)から10月29日(日)まで開催予定。日本での開催は34年ぶりとなる。
World Design Organization(WDO)
「デザインによる、よりよい社会の実現(Design for a Better World)」を目指し活動している国際的なデザイン組織。国連の経済社会理事会の特別諮問機関として、SDGsのデザインによる達成をミッションとして掲げる。約40の国・地域から約180の団体や教育機関・企業等がメンバーとなっており、日本からは、日本デザイン振興会の他に、日本インダストリアルデザイン協会、千葉大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学が加盟している。
Design Beyond - あたらしい世界のためのデザイン -開催概要
会場 | 東京ミッドタウン・デザインハブ |
会期 | 6月16日(金)から7月30日(日)まで |
時間 | 11:00 ~ 19:00 |
休館 | なし |
入場 | 無料 |