Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

アワードテーマは「UNLEARNING」常識を疑い、視点を変える

コクヨは、未来を共に想像し創造する「コクヨデザインアワード2022」の開催を決定し、2021年8月20日(金)から作品の募集を開始する。「コクヨデザインアワード」は、使う人の視点を盛り込んだ優れたデザインを広く集め、商品化を目指すコンペティションとして2002年にスタートし、これまでに「カドケシ」や「和ごむ」といったユニークな商品を世に送り出してきた。近年は、次世代を担うデザイナーの発掘と支援にも力を入れ、作者との共創から生まれた「本当の定規」「白と黒で書くノート」は、これまでにない機能とデザイン性で話題を集めている。

adf-web-magazine-kokuyo-design-award-2022

今回で第19回目となる「コクヨデザインアワード2022」では「UNLEARNING」をテーマに作品募集を行う。パンデミックを機に潜在していた社会課題が浮き彫りになるなか、これまで疑うことのなかった知識や感覚、積み上げた経験を一度リセットし、各自が思う未来を描くことで生まれるデザインの可能性を探る。審査員には、川村真司(Whatever チーフクリエイティブオフィサ―)、田根剛(建築家)、柳原照弘(デザイナー)に加えて新たに吉泉聡(TAKT PROJECT代表)を迎えて開催する。

「コクヨデザインアワード2022」の主な募集要項

  1. テーマ:UNLEARNING
  2. 募集対象:働く、学ぶ、暮らすシーンで用いる文具・家具・道具全般
  3. 募集期間:2021年8月20日(金)~10月15日(金)
  4. 審査員:川村真司(Whatever チーフクリエイティブオフィサー)、田根剛(Atelier Tsuyoshi Tane Architects 代表 / 建築家)、柳原照弘(デザイナー)、吉泉聡(TAKT PROJECT代表 / デザイナー)、黒田英邦(コクヨ株式会社 代表取締役社長)
  5. 賞および副賞:グランプリ1点(副賞200万円)、優秀賞3点 (副賞各50万円)
  6. 審査基準:①テーマの解釈、②プロダクトデザインの完成度、③商品化の可能性
  7. 審査発表:2022年3月12日(土)予定