独自の哲学「アフロ民藝」
「シアスター・ゲイツ展」が森美術館で2024年4月24日(水)から9月1日(日)まで開催される。本展はゲイツにとって日本初、そしてアジア最大規模の個展となる。本展では、これまでの代表作のみならず、本展のための新作を含む、日本文化に関係の深い作品も紹介される。
ゲイツは米国・シカゴのサウスサイド地区を拠点に国際的に活躍し、彫刻と陶芸作品を中心に、建築、音楽、パフォーマンス、ファッション、デザインなどメディアやジャンルを横断する活動で知られている。本展では自身の創作の原点ともいうべき、愛知県常滑市で制作した陶芸作品やプロジェクトから、日本の民藝運動と黒人文化の美学を融合するゲイツ独自の哲学である「アフロ民藝」まで多岐にわたる作品と活動を幅広く展示する。

シアスター・ゲイツ
《ドリス様式神殿》
2022年
高火度炻器、釉薬
サイズ可変
展示風景:「シアスター・ゲイツ展:ヤング・ローズと彼らの軌跡」ニュー・ミュージアム(ニューヨーク)、2022-2023年
撮影:クリス・ストロング
土という素材、客体性(鑑賞者との関係性)、空間と物質性などの視覚芸術理論を用いて、ブラックネス(黒人であること)の複雑さを巧みに表現。ゲイツのこれまでの作品と実践を網羅的に紹介することで、手仕事、人種への問い、政治、文化のハイブリッド性などを謳うアートの今日的な重要性を伝える。
シアスター・ゲイツ
1973年米国・イリノイ州シカゴ生まれ。アイオワ州立大学と南アフリカのケープタウン大学で都市デザイン、陶芸、宗教学、視覚芸術を学ぶ。2004年、愛知県常滑市「とこなめ国際やきものホームステイ」への参加を機に、現在まで20年にわたり常滑市の陶磁器の文化的価値と伝統に敬意と強い関心を持ち、陶芸家や地域の人々と関係を築いてきた。近年の主な個展に、ニュー・ミュージアム(NY、2022-2023年)、サーペンタイン・パビリオン(ロンドン、2022年)、ホワイトチャペル・ギャラリー(ロンドン、2021年)、ウォーカー・アート・センター(ミネアポリス、2019-2020年)、マルティン・グロピウス・バウ(ベルリン、2019年)、パレ・ド・トーキョー(パリ、2019年、プラダ財団(ミラノ、2018年)など。日本では国際芸術祭「あいち2022」に出展、2019年には公益財団法人大林財団「都市のヴィジョン」の助成対象者として選出され、国内でリサーチプロジェクトを実施した。
シアスター・ゲイツ展開催概要
会期 | 2024年4月24日(水)~9月1日(日) |
会場 | 森美術館 |
主催 | 森美術館 |
URL | https://onl.tw/MSHKTkh |