Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

2024年1月に開催するファイナリスト展にて作品を発表

寺⽥倉庫が開催する「TERRADA ART AWARD 2023」において、ファイナリスト5組が金光男、冨安由真、原田裕規、村上慧、やんツーに決定した。「TERRADA ART AWARD 2023」は、新進アーティストの発掘を目的とした現代アートアウォードで、世界を舞台に活躍するアーティストの輩出を念頭に、国際的な視点と現代アートに関する深い見識を持つ審査員により、国内外1,025組の応募の中から5組のファイナリストを選出。ファイナリストの作品は、2024年1月10日(水)から2024年1月28日(日)まで寺田倉庫イベントスペースで発表される。adf-web-magazine-terada-art-award-2023-1

ファイナリスト

金光男(きむ みつお)

1987年大阪府生まれ。2012年京都市立芸術大学大学院美術科絵画領域版画科修了。2016年「京都市芸術新人賞」受賞。

冨安由真(とみやす ゆま)

1983年広島県生まれ。ロンドン芸術大学チェルシー・カレッジ・オブ・アーツにて学部、修士修了後、2017年東京藝術大学にて博士号(美術)取得。見えないものや不確かな存在への知覚を鑑賞者に想起させる没入型のインスタレーション作品や絵画作品を発表する。

原田裕規(はらだ ゆうき)

1989年山口県生まれ。とるにたらないにもかかわらず、社会のなかで広く認知されている視覚文化をモチーフに作品を制作している。2019年以降は断続的にハワイに滞在し、「ピジン英語」に代表されるトランスナショナルな文化的モチーフに着目。

村上慧(むらかみ さとし)

1988年東京都生まれ。2011年武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。自作した発泡スチロール製の家に住む《移住を生活する》、広告収入を使って看板の中で生活する《広告看板の家》などのプロジェクトを行っている。

やんツー

1984年神奈川県生まれ。2009年多摩美術大学大学院修了。菅野創との共同作品が『文化庁メディア芸術祭』アート部門にて新人賞(第15回)、優秀賞(第21回)を受賞。adf-web-magazine-terada-art-award-2023-2

「TERRADA ART AWARD 2023」開催概要

対象活動

現代アート全般(絵画等の平面、写真、立体(オブジェクト)、テキスタイル、映像、デジタル・メディアアート、パフォーマンスなど身体表現、音または音楽など全ての媒体を含む)

支援内容

ファイナリスト5組に各300万円

副賞

「ルイナール ブラン・ド・ブラン」、「PIGMENT TOKYO」の商品10万円分、寺田倉庫の美術品保管サービスの2年間無料利用

TERRADA ART AWARD 2023 審査員

最終審査員

金島隆弘(金沢美術工芸大学 准教授)、神谷幸江(美術評論家、キュレーター)、寺瀬由紀(アートインテリジェンスグローバル ファウンディング・パートナー)、真鍋大度(ライゾマティクス ファウンダー、アーティスト、インタラクションデザイナー、プログラマ、DJ)、鷲田めるろ(十和田市現代美術館 館長、東京藝術大学 准教授)

一次審査員

池城良(アーティスト、ミュージシャン、研究者、香港城市大学クリエイティブメディア学部 助教授)、大巻伸嗣(美術作家)、木村絵理子(キュレーター、弘前れんが倉庫美術館副館長兼学芸統括)、高橋龍太郎(精神科医、現代アートコレクター)、竹久侑(キュレーター、水戸芸術館現代美術センター 芸術監督)、椿玲子(森美術館キュレーター)

審査員のプロフィールについてはこちら

TERRADA ART AWARD 2023 ファイナリスト展

ファイナリスト5組は、最終審査において提出した「展示プラン」に基づき、賞金の300万円を制作費として活用し、実際に作品を制作する。制作した作品はファイナリスト展の会場である、倉庫空間をリノベーションしたイベントスペースにおいて、2024年1月10日(水)から2024年1月28日(日)まで展示する。


pwa