Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

「芸術新潮」5月号は音楽家・坂本龍一を総力特集

新潮社より、坂本龍一を総力特集した『芸術新潮』5月号が2023年4月25日に発売された。創刊73年のアート誌が、音楽家をメインの特集で取り上げるのは、武満徹以来、ふたり目となる。図らずも追悼特集となった本企画には、浅田彰、李禹煥ほか、豪華な顔ぶれが寄稿。表紙を飾るのは、本誌のために大竹伸朗が制作した渾身の「千切り絵」ポートレイト。

adf-web-magazine-shinchosha-geishin-ryuichi-sakamoto

1950年創刊の「芸術新潮」が、これまでに音楽家をメインの特集で取り上げたのは、たった一度だけ。2006年の武満徹氏の特集だった。ふたり目となる音楽家・坂本龍一の特集企画がスタートしたのは、昨年10月頃のこと。編集作業が大詰めを迎えた4月2日、訃報が報じられ、特集は図らずも追悼特集となった。

「聴く」「見る」「読む」の3部構成

本特集は、「聴く」「見る」「読む」の3部構成をとっている。第1章「聴く」では、盟友・浅田彰が、坂本が2017年のソロアルバム『async』で到達した地平をシャープに解析している。坂本の音楽制作に大きなインスピレーションを与えた美術家・李禹煥も登場し、坂本との交流を語る。続いて「見る」では、坂本が近年、数多く手がけてきたインスタレーション・アートに焦点を当てる。坂本と多くの作品でコラボレートしてきた高谷史郎の責任編集で、坂本のアートを総覧する。坂本は、行動するアーティストでもあった。最終章「読む」では、アートジャーナリストの小崎哲哉が、社会に対して、坂本がどのような発言&行動をしてきたのかを紹介する。

画家の大竹伸朗による表紙

画家の大竹伸朗は、「芸術新潮」の表紙のために、坂本の肖像をモティーフにした作品を制作。主に指による「千切り絵」の手法でつくられた、渾身の作品となっている。

唯一無二の表現者であったアーティスト、坂本龍一の活動をしっかりと受け止める特集となっている。

『芸術新潮』2023年5月号 概要

発売日2023年4月25日
造本A4変型 無線とじ
本体定価1500円(税込)
URLhttps://www.shinchosha.co.jp/geishin/