Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

身体表現やパフォーマンス表現を行う若手アーティストを対象としたアーティスト・イ ン・レジデンス(AIR)プログラム「Performance Residence in Museum」

世田谷美術館アートネットワーク・ジャパンが実施するレジデンスプログラムの2年目となる2023年度は、12月から2月までの計15日間、演劇家の藤原佳奈が世田谷美術館に通い「世田谷美術館を戯曲だと捉え、それをいま、上演するとしたら?」という問いを元にリサーチとパフォーマンス作品の創作を行ってきた。このプログラムのまとめとして、滞在を振り返りながら、そのプロセスや気付きをシェアするトークイベントを開催する。adf-web-magazine-performance-residence-in-museum

合わせて同日に、滞在を経て創作されたパフォーマンスを上演します。実際に上演を見ることで、プログラムについてより深く理解できる機会となる。世田谷美術館公式YouTubeのコンテンツのひとつである「世田美チャンネル」で藤原佳奈のインタビューも公開している。

上演

  • 日時:2024年2月4日(日) ※開場は開始の30分前
  • 場所:世田谷美術館講堂ほか
  • 時間:14:00-15:00(予定)
  • 戯曲・演出:藤原佳奈
  • 出演・演出:坂口彩夏ほか
  • 対象:続いて行われる滞在報告会(15:30-16:30)にも参加可能な人
  • 定員:20名(変更の可能性あり)
  • 参加費:無料

滞在報告会

  • 日時:2024年2月4日(日)
  • 場所:世田谷美術館講堂ほか
  • 時間:15:30-16:30
  • 登壇者:藤原佳奈(滞在アーティスト)、吉田絵美(主担当学芸員 /世田谷美術館)、米原晶子(プログラムディレクター / アートネットワーク・ジャパン)
  • 定員:100名
  • 参加費:無料
  • 申込:詳細・ご予約は特設サイトへ    
  • 受付開始:2024年1月17日(水) 12:00

藤原佳奈 プロフィール

演劇家。身体と言葉の結び目を手掛かりに、わたしたちのはたらきを見つめ、場をひらく。能楽堂や、取り壊し直前のアパート、居ぬきスナックなど様々な場所で「劇場」の機能を思考し、実践を重ねる。現在、松本市に居住。