渋谷 PARCO MUSEUM TOKYOにて布施琳太郎の個展「新しい死体」が開催
渋谷PARCOのPARCO MUSEUM TOKYOにて、アーティスト布施琳太郎の個展「新しい死体」が、2022年8月11日(木祝)から8月29日(月)まで開催される。他に例を見ない「物語(キュレーション)」を矢継ぎ早に繰り出し、突出した存在感を放つアーティスト・布施琳太郎が、渋谷を舞台に型破りな展示を行う。会場では、限定Tシャツやオリジナルグッズ、関連書籍などの販売も予定している。
展覧会趣意
2020年、ウェブページを「会場」とした展覧会《隔離式濃厚接触室》(詩人・水沢なおとの二人展)を開催し、大きな注目を集めたアーティスト布施琳太郎。翌年、布施琳太郎は、600ページにおよぶ冊子を「入場券」として配布し、1フロア1,200平方メートルの造船所跡地をめぐる展覧会《沈黙のカテゴリー》のキュレーションを手がけ、若手アーティストや批評家、詩人、学究の協働によって、ソーシャルメディアによって失われた「言葉」の奪還を試みた。
そして今年2022年5月、製本工場跡地ビルの6フロアを使い、自身を含む総勢17名の作品を展示した展覧会《惑星ザムザ》は、10日間(延長2日間を含む)の会期中に4,800人を動員し、布施琳太郎によるキュレーションは「現象」になった。
本展は、アート界の風雲児・布施琳太郎によって「個へのレクイエム」として企図され、個展の概念を葬り去る「最後の個展」である。
これは「人類最後の個(展)」である。ここで僕は「個」という権利の、新たな形式を開発したい。それは海へと流れ込むことを忘れられた渋谷川を動力として駆動する、忘却の旅(エクスプローラー)である。
-布施琳太郎
関連イベント
DOMMUNEにて展覧会開催記念番組《布施琳太郎presents「個なき孤独」》
SUPER DOMMUNE(渋谷PARCO 9F)にて、本展開催の記念番組《布施琳太郎presents「個なき孤独」》を8月12日(木)に配信を予定している。
街頭ビジョンにて会期中日没に合わせ映像作品を公開
渋谷スクランブル交差点の街頭ビジョンにおいて、会期中の日没時刻に合わせ映像作品を放映。
- グリコビジョン渋谷
- 日時:8月11日(木祝)-8月29日(月)各日18:35頃放映予定
- 放映作品:いつまでも明け続ける夜のなかで(2分11秒)
布施琳太郎プロフィール
布施琳太郎は、1994年、東京生まれのアーティスト。恋愛における沈黙、情報技術や詩によってアナグラム化された世界、そして洞窟壁画において変質する形態についての思考に基づいて、iPhone発売以降の都市で可能な「新しい孤独」を実践。絵画やテキストによる描写、展覧会や映像の編集などを、アーティスト、詩人、デザイナー、研究者、音楽家、批評家、匿名の人々などと協働して行っている。
主な個展に「すべて最初のラブソング」(2021/東京・The 5th Floor)、「イヴの肉屋」(2022/東京・SNOW Contemporary)、参加企画展に「ニュー・フラットランド」(2021/東京・NTTインターコミュニケーションセンター[ICC])、「新しい成長の提起」(2021/東京藝術大学美術館)、「身体イメージの創造――感染症時代に考える伝承・医療・アート」(2022/大阪大学総合学術博物館)などがある。
布施琳太郎 個展「新しい死体」開催概要
会期 | 2022年8月11日(木祝)‐8月29日(月) |
時間 | 11:00-20:00※最終日は18時閉場 |
会場 | PARCO MUSEUM TOKYO(渋谷PARCO 4F) |
入場料 | 一般1,000円・22歳以下300円・小学生以下無料 |
特設ページ | https://bit.ly/3d0RUG |