Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

農耕や偶像をテーマに古来日常にあった祈りのかたちを現代に置き換える

久保寛子展「鉄骨のゴッデス」がポーラ ミュージアム アネックスで2024年4月26日(金)から6月9日(日)まで開催される。久保寛子は農耕や偶像をテーマに、工事現場で見かけるブルーシートや鉄、コンクリートなど、身近な素材から創り出された神像や土器など古来日常にあった祈りのかたちを現代に置き換えた彫刻作品を発表している。近年では、瀬戸内国際芸術祭2016やさいたま国際芸術祭2020などで、その土地に呼応したダイナミックなインスタレーション作品を発表し注目を集めている。先史芸術や文化人類学の学説などを着想源に創り出される作品は、厳しい自然に耐えながら営みを続ける人びとの心の支えをモチーフに、ポジティブな生のエネルギーを携えている。

adf-web-magazine-kubo-pola-annex-4

本展では、防風ネットを使った新作「鉄骨のゴッデス」を含む、約60点を展示。コンクリートで出来たアミュレット(魔除け)やブルーシート製の土器など、数々の立体作品を紹介するとともに、ポーラ銀座ビル1階のウィンドウでは会期にあわせて平面作品の展示も予定している。

adf-web-magazine-kubo-pola-annex-1

「Steel framed Goddess」 2024年 180×172×74 cm 鉄、防風ネット

adf-web-magazine-kubo-pola-annex-3

「泥足」2015-16年 360×620×790cm 鉄、防風ネット

adf-web-magazine-kubo-pola-annex-2

「Street Amulets - Hand / ストリートアミュレット 手」2022年 60×70mm セメント、真鍮

久保寛子 プロフィール

1987年広島県生まれ。テキサスクリスチャン大学美術修士課程修了。先史芸術や民族芸術、文化人類学の学説のリサーチをベースに、身の回りの素材を用いて彫刻作品を制作する。近年の主な展覧会に「GO FOR KOGEI 物質的想像力と物語の縁起―マテリアル、データ、ファンタジー」(2023年 環水公園、富山県)、「浪漫台 三線藝術季」(2023年 台湾)等がある。広島文化新人賞(2022年)、六甲ミーツ・アート公募大賞(2017年)受賞。KAMU KANAZAWA(石川)、おおさか創造千島財団(大阪)、株式会社 IZAK(富山)などに大型作品が収蔵されている。

久保寛子展「鉄骨のゴッデス」開催概要

会期2024年4月26日(金)~6月9日(日) ※会期中無休
時間11:00~19:00 (入場は18:30まで)
会場ポーラ ミュージアム アネックス
料金無料
主催ポーラ・オルビスホールディングス
URLhttps://tinyurl.com/vm3azd3m