Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

3年ぶりの名古屋城夜間特別公開 「本丸御殿」の夜間公開や初となる「二之丸庭園」夜間特別観覧

名古屋のシンボルであり国の特別史跡でもある名古屋城にて、2022年11月25日(金)から12月8日(木)まで「名古屋城 秋の夜間特別公開 景~KEI~」が開催する。期間中は本丸御殿が夜間特別公開されるほか、御殿内の“菊之廊下”も初公開される。また、初となる二之丸庭園の特別観覧(ライトアップ)も開催され、夜にしか見る事の出来ない“ひかり”と“かげ”を感じながら見る新しい名古屋城の表情を楽しむことができる。

adf-web-magazine-kei-at-nagoya-castle-1

キービジュアル

全体コンセプト 「景 KEI」

“ひかり”と“かげ”という対照的な意味を内包する「景」という言葉を手がかりに、時間の経過にともなう変化や事物のあわいに着目し、創造的な空間演出やパフォーマンスを構成する。

本丸御殿夜間特別公開

名古屋城本丸御殿は尾張藩主の住居かつ藩の政庁として1615年に完成。御殿の内部は障壁画や飾金具などで絢爛豪華に飾られ、江戸時代の先端技術を注いだ近世城廓御殿の最高傑作と讃えられるほどであったが、1945年の空襲により焼失。2009年から復元工事を開始し、他では類を見ない正確さで忠実に復元され2018年に完成。昼間とは異なる表情が見られる夜の本丸御殿を特別公開する。

adf-web-magazine-kei-at-nagoya-castle-2

名古屋城本丸御殿

上洛殿上段之間の北側「菊之廊下」が初公開

「上洛殿」は、三代将軍 家光が京都に向かう途中、名古屋城に宿泊するために増築された建物。本丸御殿のなかで最も絢爛豪華で細部まで贅の限りが尽くされた。今回の特別公開では上洛殿「上段之間」の北側に設えられた「菊之廊下」を初公開。美しい紅白の菊と流水が描かれた金碧の障壁画を観ることができる。

adf-web-magazine-kei-at-nagoya-castle-3

上洛殿「菊之廊下」

対面所「次之間」室内にて障壁画の細部まで観覧が可能

期間内は対面所「次之間」の室内に入って障壁画「風俗図」に描かれた人々の身ぶりや服装など細部まで、普段より近くで観ることが出来る。

adf-web-magazine-kei-at-nagoya-castle-4

対面所「次之間」(風俗図)

二之丸庭園特別観覧

クリエイティブレーベルPERIMETRON(ペリメトロン)による空間演出で、これまで見たことのない大名庭園が出現する。二之丸庭園の夜の別の顔を引き出すべく、反射、透過、散乱、屈折、吸収という光の特性に着目し、それを増幅させるように「ひかり」と「かげ」が多様に絡み合う空間を演出。いつもの庭園の夕暮れから夜のひとときに蜃気楼のように異なる景が出現する。

adf-web-magazine-kei-at-nagoya-castle-7

イメージスケッチ

PERIMETRON(ペリメトロン)

日本のクリエイティブレーベル。実写、アニメーション、イラスト、CGなど多彩な表現を用いた ビジュアル制作を武器に映像・グラフィック・ライブ演出・空間演出などを手がける。今回のプロジェクトにはクリエイティブディレク ターの佐々木集、アートディレクターとしてMARGTから高畠新が参画。

本丸御殿周辺で文化芸術事業「記憶と想像」も開催

各方面で活躍するアーティストによるライブ・食の空間・トークショー・朗読会等の実施を予定。様々なライブパフォーマンスで五感が刺激され、今回のコンセプトである「景~KEI~」を楽しむことができる。

名古屋城「秋の夜間特別公開~景 KEI~」開催概要

期間2022年11月25日(金)から12月8日(木)まで
時間9:00 ~ 19:30