Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

土地選びから住宅配置、間取りや家具のレイアウトまで、家づくりに役立つ視点を体得できる全4回

WHAT MUSEUMの建築倉庫で、家づくりをはじめる人向けのワークショップ「模型で考える 土地から間取りまで」が、2024年10月から12月にかけて全4回が初開催される。定員は10組(先着)で、2024年7月1日(月)10:00より参加者募集を開始する。WHAT MUSEUMの建築倉庫には建築家や建築事務所から預かった600点以上の建築模型が保管されており、一部を公開するとともに建築文化の普及活動にも積極的に取り組んでいる。

adf-web-magazine-architecture-warehouse-terrada-1

建築模型は実物大の建物を小さなスケールで再現し、全体像や空間の配置を直感的に理解するための重要なツール。平面図や文字情報だけでは捉えきれない建物と環境との関係や空間性を感じ取り、設計の意思疎通を深める役割も担っているため、家づくりのための視点を体験的に理解する手助けとなる。

adf-web-magazine-architecture-warehouse-terrada-2

本ワークショップでは建築家・田中正洋と、建築倉庫ディレクターであり建築家の近藤以久恵が、家づくりに不可欠な視点や知識を、模型を使いながらレクチャー。全4回のワークショップを通して、土地の長所を生かした住宅配置や、窓の開け方、間取りから家具のレイアウトまで、具体的なテーマを掘り下げる。さらに、家づくりに必要な土地の制約条件や建築基準法などの専門知識も学ぶ。建築倉庫に保管されている住宅の模型を鑑賞し、多様な住空間に触れ、理想の住まいを実現するための学びを、模型を使い分かりやすく提供する。

ワークショップ内容

adf-web-magazine-architecture-warehouse-terrada-3

  • 第1回:2024年10月19日(土)開催
    「模型で知ろう!土地の制約条件」
  • 第2回:2024年11月9日(土)開催
    「模型で知ろう!土地のポテンシャル」
  • 第3回:2024年11月30日(土)開催
    「模型で知ろう!自由な間取り」
  • 第4回:2024年12月21日(土)開催
    「模型で知ろう!部屋の使い方」

講師

田中正洋(たなか まさひろ)

行為資源開発一級建築士事務所代表。RENO OIL WORKSHOP COMMUNICATIONSのメンバーとして身の回りの素材を塗料にする活動も行う。昨年より建築倉庫チームと一緒に建築模型ワークショップを企画&開催。日本工業大学非常勤講師、東京工業大学大学院修了。

近藤以久恵(こんどう いくえ)

2018年より建築倉庫ミュージアム副館長、2020年WHAT MUSEUM 建築倉庫ディレクターとして、現在開催中の企画展「感覚する構造 - 法隆寺から宇宙まで -」をはじめ、「ガウディをはかる-GAUDI QUEST-」(2019年)、「構造展-構造家のデザインと思考-」(2019年)、「謳う建築」(2020年)、「建築模型展」(2022年)など展覧会の企画キュレーションを行う。近藤以久恵建築事務所主宰。建築設計と並行して、建築領域の可能性を拓く学びの場に携わる。

家づくりをはじめる人のための建築模型ワークショップ 「模型で考える 土地から間取りまで」開催概要

開催日2024年10月19日(土)、11月9日(土)、11月30日(土)、12月21日(土)全4回
時間各回13:30~16:30(予定)
募集開始2024年7月1日(月)10:00よりオンラインストアにて申し込み
募集人数10組 ※先着順
参加費36,000円(税込)
会場WHAT MUSEUM
URLhttps://tinyurl.com/mvt9hmja