Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

小出邸と堀口捨己

江戸東京たてもの園では、2019年10月16日から2020年2月16日まで、「小出邸」が東京都の有形文化財として指定を受けたことを記念し、特別展「小出邸と堀口捨己-1920年代の創作活動、その造形と色彩-」を開催する。

adfwebmagazine-Sutemi Horiguchi-sub1

小出邸は、1925年(大正14)、小出収とその妻・琴の隠居所として、現在の東京都文京区西片に建設された木造2階建の住宅。小出邸の設計者である堀口捨己(1895-1984)は、日本初の近代建築運動「分離派建築会」を主導し、建築における芸術的側面や美意識の重要性を生涯にわたり追及した、近代日本を代表する建築家の一人である。

堀口捨己の実質的なデビュー作である小出邸は、伝統的な素材である瓦を用いた大屋根の大胆な造形に、アムステルダム派の影響を見ることができ、また水平・垂直を意識した構成や、さまざまな色彩を取り入れた内装などに「日本的モダニズム建築」の萌芽も見られる。

本展は、1920年代における分離派時代の堀口の作品や図書、図面、施工中の写真など初期の貴重な現物を展示するとともに、欧州視察の成果や帰国後に手掛けた小出邸の造形と色彩の特徴、小出邸との共通点をもつ幻の代表作である紫烟荘などを取り上げ、若き日の堀口の活動や作品について紹介する。

adfwebmagazine-Sutemi Horiguchi-sub2

関連企画

■たてもの園セミナー(全3回)
会場:ビジターセンター
講師:山﨑鯛介(東京工業大学博物館教授)ほか
参加費:有料
※日程や申込方法等の詳細は、ウェブサイトにて。

■ミュージアムトーク
日時:12月21日(土)14:30~
会場:展示室
講師:安藤亜由美(江戸東京たてもの園 技術員)
※別途入園料が必要。

イベント概要

展示会名「小出邸と堀口捨己-1920年代の創作活動、その造形と色彩-」
会期2019年(令和元)10月16日(水)~2020年(令和2)2月16日(日)
会場江戸東京たてもの園(小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内)展示室