新年を「Japanese Design」で迎える
MoMA Design Storeが、日本の伝統を融合したデザインで日常をより豊かにする「Japanese Design」を各店で2023年12月26日(火)から2024年2月21日(水)まで特集する。
販売商品一例
And - onランプ
LEDの光は和紙を通過することで和紙の美しさを魅力的に浮かびあがらせ、とても柔らかい光で空間をやさしく包み込む。縦でも横で使用可能にすることで様々なライフスタイルに合わせて使えるように設計されている。
3D DIYニシキゴイ
カクカクとちょっと変わった形が特徴の「組み立てるインテリア」。パッケージの中には、「大正三色」または「紅白」専用のパーツがそれぞれ入っており、好きな柄を1つ選んで錦鯉を組み立てることができる。
Paper Moonランプ ひょうたん
江戸時代から続く岐阜の特産品「岐阜提灯」の技術を生かした照明、Paper Moonシリーズ。無理のない素朴で自然で有機的なフォルムや、和紙ごしの和やかな灯りが親しみを感じさせるデザイン。
Kokeshiハンディライト レッド、ブラック
宮城県鳴子温泉のこけし職人のもつ、ろくろびきの技術で手作りされたハンディライト。建築家・隈研吾が中心となり立ち上げられた東北復興支援プロジェクトから生まれた。
Instant Disk Audio CP2ワイヤレスCDプレイヤー ホワイト、ブラック
Bluetooth5.1を搭載したスピーカー搭載CDプレーヤー。CDプレーヤー内部に歌詞カードを収納し写真やアートを飾るように愉しめる。
Frustum土瓶&湯呑セット ブラック
お茶の良さを再認識するために、現代の暮らしに合わせデザインをリモデルした茶器。 円錐形状を湯呑に採用することで、持ちやすさを与えている。また飲み口に向かって少しつぼんでいく形は、従来のものよりも自然と飲み口と鼻が以前より近づき、香りをより楽しめるようにつくられている。
Makeup Mirrorホワイト、ブラック、ブリック
自然な肌色を正確に映し出す特許取得のナピュア®ミラーを使用したメイクアップミラー。用途に合わせて高さと角度が調整できる。
Setomaneki M レッド
明治時代後半から瀬戸で創り続けられてきた招き猫。Setomanekiは、現代の多様な暮らしに寄り添い、幸せを招く存在となるように進化させた招き猫。
イサムノグチ1AT丸 オレンジ フレーム付き
MoMAのコレクションに作品が収蔵されているアーティスト、イサム・ノグチの照明彫刻「AKARI(アカリ)」に使用されている和紙を額装。
YoshimotoキューブNo.1
MoMA Exclusive:頭の中に音楽があふれている人が名曲を生み出すように、頭の中で立方体が展開を続けていた吉本直貴。3次元空間で立方体を2等分する方法を模索中にこのキューブを思いつき、様々な方法で展開できる立方体が8個つながった2つで1組の多面体が誕生。
箔コーバルプレート3枚セット(月食・下弦の月・満月)
月の満ち欠けがモチーフの箔押し小皿セット。マットな和紙調アクリルの表面に、月齢が箔押しで表現されている。
Kikof Katakuchi
片手でしっかり持てるので、酒器としてはもちろん、めんつゆ、ドレッシングやソースなどにも使える。高さ六分目で約180cc(一合)入る。
ニュークリンクルスーパーバッグベース
MoMA Collection:磁器にしわの質感を写しとったユニークな花瓶。プロダクトデザイナー小松誠の作品で、紙や布が作る偶然の形を硬質の磁器に移し替えたシリーズ。
柳宗理バタフライスツール メープル
MoMA Collection:日本の工業デザインのパイオニアである柳宗理が1954年にデザインしたバタフライスツールは、その独特なフォルムが見る人に強い印象を与え、その名のごとく蝶々が羽を広げた様なフォルムをしていることから、世界でもこの名で知られている。
MOMA Design Store「Japanese Design」特集 概要
会期 | 2023年12月26日(火)~ 2024年2月21日(水) |
販売店舗 | MoMA Design Store オンラインストア MoMA Design Store 直営店(表参道、京都、心斎橋) MoMA Design Store at ロフト(池袋、渋谷、銀座、仙台) ※店舗により取り扱い商品が異なる |