デザインの世界にあそぶ

本屋「銀座七丁目書店」が銀座七丁目に期間限定2024年4月1日から5月31日までオープンする。本屋「銀座七丁目書店」は、国内外で活躍するデザイナーが選んだ「たいせつにしている本」を販売する「デザイナーの本棚」や、デザインの世界を深め広げてくれる「名物店主の本棚」など、珍しく、おもしろく、ためになる本があつまるイベント。adf-web-magazine-ginza7-chome-bookshop-1

会場は銀座七丁目にあるMMMの一階で、世代を超えた21人のデザイナーが選ぶ「たいせつな本」の特集棚、名物店主の本棚などが集まり、立花文穂とFRAGILE BOOKSによる本の展示が行われる。会期中、となりのgggでは文字や言葉の視覚表現をたたえる国際賞「TDC 2024」の受賞作品やノミネート作品を2024年5月15日まで展示している。adf-web-magazine-ginza7-chome-bookshop-3

デザイナーの本棚

「銀座七丁目書店」は副題として「Ginza Book Club」を掲げ、本をすすめ合う文化を大切にしている。この特設棚では国内外で活躍するデザイナーに自宅や仕事場で「たいせつにしている本」を3冊選んでもらい、その理由を手書きした栞を挟んで販売する。世代を超えた21人のデザイナーが夢中になり、ときに打ちのめされ、静かに寄りそってきたプライベートな蔵書が並ぶ。adf-web-magazine-ginza7-chome-bookshop-5adf-web-magazine-ginza7-chome-bookshop-4

参加デザイナー
  • 浅葉克己 Katsumi Asaba
  • 上西祐理 Yuri Uenishi
  • 岡崎智弘 Tomohiro Okazaki
  • 岡﨑真理子 Mariko Okazaki
  • 尾中俊介 Shunsuke Onaka
  • 葛西薫 Kaoru Kasai
  • サイトヲヒデユキ Hideyuki Saito
  • 佐々木俊 Shun Sasaki
  • 鈴野浩一 Koichi Suzuno
  • 関本明子 Akiko Sekimoto
  • 祖父江慎 Shin Sobue
  • 立花文穂 Fumio Tachibana
  • 田中せり Seri Tanaka
  • 田中義久 Yoshihisa Tanaka
  • 田中良治 Ryoji Tanaka
  • 田部井美奈 Mina Tabei
  • 服部一成 Kazunari Hattori
  • 羽良多平 HeiQuicci Harata
  • マイク・エーブルソン Mike Abelson
  • エーブルソン友理 Yuri Abelson
  • 山口信博 Nobuhiro Yamaguchi

名物店主の本棚

デザインの世界を深めたり広げてくれる名物店主から、おもしろい本が一堂に会す。adf-web-magazine-ginza7-chome-bookshop-7

参加書店

パージナ / POST / räume.spaces / 東塔堂 / nostos books / TRANS BOOKS / 二手舎 / FRAGILE BOOKS

MMM(メゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンド)

MMMは2003年にRMN(フランス国立美術館連合)とDNP(大日本印刷)との共同プロジェクトとして開設されたメゾン・デ・ミュゼ・ド・フランス(MMF)を前身としている。MMFの開設10周年を機に、それまでの活動を踏まえ、提供する情報や商品の領域を拡大し、2013年5月に「メゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンド(MMM)」と改称してリニューアル・オープン。MMFは、「DNPの文化活動」のひとつとして“暮らしにアートを”をモットーに、フランスのミュージアムに関する情報提供やそれらの公式ミュージアム・グッズなどの展示・販売を行ってきた。新たなMMMではフランスを中心に培ってきたアートと暮らしを結ぶ活動をさらに拡大し、フランスに限らず「世界(モンド)」のミュージアムに関する情報提供やミュージアム・グッズなどを展示・販売している。併せて、MMMに隣接し、世界のグラフィックデザインを紹介する「ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)」の活動とも連動し、世界の気鋭のデザイナーに関する情報提供や彼らが手掛けたアートグッズなどの紹介・販売も行う。adf-web-magazine-ginza7-chome-bookshop-2

銀座七丁目書店 GINZA BOOK CLUB

期間2024年4月1日(月)から5月31日(金)まで
会場MMM (メゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンド)
時間11時-19時