アートストレージ×ホテル「KAIKA TOKYO -THE SHARE HOTELS-」
2020年3月31日に東京浅草エリアでオープンを予定しているリノベーションホテルとアートストレージの「KAIKA TOKYO -THE SHARE HOTELS-(カイカ トウキョウ ザ シェア ホテルズ)」では、アートストレージのコンセプトに沿ったアート作品展示のためのアート作品のコンペティションを2020年1月20日(月)から2月21日(金)まで行う。東京藝術大学大学美術館長・教授の秋元雄史とアーティストの舘鼻則孝による審査により選ばれたアート作品は、「KAIKA TOKYO -THE SHARE HOTELS-」に約2年間展示される。
「KAIKA TOKYO –THE SHARE HOTELS-」は、コンテンポラリーアートを公開保管するアートストレージを併設したリノベーションホテル。"KAIKA(カイカ)"という名称は、アート作品を見せる収蔵庫を意味する「開架」、日本のアート文化を広め「開化」させたい、アーティストの才能を「開花」するためのサポートをするという意味が込められている。「KAIKA TOKYO –THE SHARE HOTELS-」の1階及び地下1階には、現代アートギャラリーのCLEAR GALLERY TOKYO、KOSAKU KANECHIKA、NANZUKA、VOILLD、Yoshimi Arts、YUMIKO CHIBA ASSOCIATESのアート作品を見せる収蔵庫となる。また地下1階から6階の共用スペースには、アーティストの作品を設置する。「KAIKA TOKYO –THE SHARE HOTELS-」は国内外のゲストが日本の現代アートシーンを体験できる場となることを目指す。
コンペティションについて
応募要項
- 館内共用部(地下1階から地上6階)に設置するアート作品の募集
- 本施設を訪れる国内外のゲストに作品を見てもらいたい、作品の保管スペースを探している等、アートストレージのコンセプトに沿った作品設置プラン
応募にあたって
- 応募作品:作品ジャンルや制作年は不問
- 作品サイズ:指定なし。但し、エレベーターに積載できるサイズ(2m×1.3m×1.3m未満)を超える作品は分割できるもの
- 設置作品数:15点程度
賞金
- KAIKA TOKYO大賞 30万円
- KAIKA TOKYO審査員特別賞(秋元雄史賞)10万円
- KAIKA TOKYO審査員特別賞(舘鼻則孝賞)10万円
審査員
秋元雄史 / Yuji Akimoto
1955年東京生まれ。キュレーター、美術評論家。東京藝術大学大学美術館長・教授、練馬区立美術館館長。
舘鼻則孝 / Noritaka Tatehana
1985年東京生まれ。アーティスト。歌舞伎町で銭湯「歌舞伎湯」を営む家系に生まれ鎌倉で育つ。レディー・ガガの履くヒールレスシューズの作者として知られる。東京藝術大学卒業。
審査・設置フロー
- 応募期間:2020年1月20日(月)から2月21日(金)18:00
応募方法:応募者情報の登録と作品設置プランのオンライン提出 - 下見:2月15日(土)受入時間10:30~、13:30~、15:00~
下見を希望する方は氏名・連絡先・希望時間を2/12(水)20:00までにinfo@noetica.co.jpまで予約
現地は工事中のため、汚れても良い服装での参加。現場での怪我等は各自が責任を負う - 一次審査:2月下旬
作品設置プランによる審査。審査を通過した方には直接メールまたは電話で通知 - 作品設置:3月18日(水)から3月21日(土)までの4日間(一般公開はしない)
搬入・設置はアーティスト自身による。
搬入・設置にかかる費用として1作品一律5万円を支給 - 最終審査・授賞式・講評会:3/26(木)19:00~
実物審査により優れた作品に賞金を授与
審査員による授賞式を開催 - 設置・公開:3月31日(火)から2年程度
館内で商談を行うことも可能(要事前予約)
外部での展示や出品等で作品を持出すことが可能(要事前相談)
コンペティション申し込みURL
KAIKA TOKYO -THE SHARE HOTELS- 概要
施設名 | KAIKA TOKYO -THE SHARE HOTELS-(カイカ トウキョウ ザ シェア ホテルズ) |
開業日 | 2020年3月31日予定 |
所在地 | 東京都墨田区本所2-16-5 |
構造 | 鉄筋コンクリート造地上6階 地下1階建 |
建築年月 | 1966年 |
延床面積 | 3,764.50㎡ |
建築面積 | 507.89㎡ |
客室数 | 73室 |
定員 | 254名 |