「新たな身体表現の可能性」を切り開く、川田十夢(AR三兄弟) 新作「バーチャル身体図鑑」が公開
イベントの企画・運営をおこなう制作会社precogが、川田十夢(AR三兄弟)総合演出のもと2021年より3年にわたり取り組んできた人体データのアーカイブ&発信プロジェクトの最新作品「VIRTUAL NIPPON BODIES(バーチャルニッポンボディーズ)2023」が、2023年2月11日(土)より特設アプリにて公開される。
前年は、舞踏家、ダンサー、義足のパラ陸上選手、10代のプロスケートボーダー、日本の奇祭の担い手、和太鼓奏者などのデータを収録し、落語の口上に合わせてスポーツと芸術、エンターテインメントとアングラが一体となる作品を創作。集大成となる今回は、芸能·音楽分野より、小林幸子(歌手)、ヨネダ2000(お笑い芸人)、鎮座DOPENESS(ラッパー)、元・たまの石川浩司(シンガーソングライター)、伝統芸能より、いがみの権太+人形遣い(人形浄瑠璃 文楽)、音無史哉(笙)、伝統行事より、富山市のおわら風の盆(唄と踊りの民謡)、五島列島五島市のチャンココ(念仏踊り)を新たに迎え、芸術やスポーツを含めた総勢約20名のデータを特設アプリ「社会実験」上で「バーチャル身体図鑑」として一覧公開する。
躍動感ある身体たちが画面を超えて目の前に立ち現れる本作は、世界中いつでもどこからでも鑑賞できるデータならではの身体表現の可能性を提示し、”経験を宿した身体の価値"を未来に伝えていく。アプリでは、図鑑をするだけでなく、それぞれの3Dデータとモーションキャプチャを個別に組み合わせられる機能もあり、様々なパターンのパフォーマンスを目の前に作り出すこともできる。また、アプリを通して見ると立体的に情報が立ち現れる「標本ポスター」、身体カードと動きカードを重ね合わせると合体して図像が浮かび上がる実験的な「経験トレーディングカード」をオリジナル作品として、限定販売する。
VIRTUAL NIPPON BODIES 2023作品概要
アプリ配信
2023年2月11日(土)~
ユーザーのスマートフォンから、特設アプリ「社会実験」をダウンロードすると、誰でも目の前で「バーチャル身体図鑑」を鑑賞できる。価格は無料。
「バーチャル身体図鑑」標本ポスター
アプリを通して見ると、立体的に情報が立ち現れる特製ポスター
- 価格:1,650円(税込)
- 販売:2023年2月11日の公開イベントにて
「バーチャル身体図鑑」 経験トレーディングカード(プロトタイプ)
身体カードと動きカードを重ね合わせると合体して図像が浮かび上がる実験的なトレーディングカードを限定10セット販売
- 価格:3,500円(税込)
- 販売:2023年2月11日の公開イベントにて
公開記念イベント
公開日である2023年2月11日(土)には、プロジェクトの出演者をはじめ、 身体や文化財のデジタルアーカイブ、バーチャルイベントに関する有識者を招いたイベントが、シビック·クリエイティブ·ベース東京[CCBT](渋谷)にて開催される。制作舞台裏やアプリの楽しみ方の紹介をはじめ、総合演出·川田十夢が司会を務める5本のリレー式トークイベントやワークショップ、展示と体験コーナーの企画を用意し、「デジタル身体データ」の保存と利活用をテーマにした作品制作の可能性や活用事例、今後の可能性などについて、考える1日となる。イベント予約者·来場者先着100名にAR機能つきの限定カードをプレゼントする企画も予定している。
公開記念イベント 概要
日時 | 2023年2月11日(土)14:00~20:30 |
会場 | シビック·クリエイティブ·ベース東京[CCBT] |
申込 | ワークショップ/リレートーク |