20箇所33プログラムのギャラリーやショップが参加

阪急阪神不動産は、大阪の街を巡りアートやデザインに出会う周遊型のエリアイベント「Osaka Art & Design 2023」を2023年5月31日(水)から6月13日(火)まで開催する。阪急うめだ本店を擁する梅田エリアを中心に、中之島・天満橋・京町堀・本町・心斎橋の各エリアより20箇所33プログラムのギャラリーやショップが参加し、アートやデザインに触れ合う企画を展開しながら、大阪ならではの“感性の共鳴”を創出する。adf-web-magazine-osaka-art-design-2023-1

阪急うめだ本店では、ビョークの衣装や六本木アートナイトの名和晃平とのコラボレーションでも知られるデイジーバルーンのインスタレーションが1階のコンコースウィンドーと9階の祝祭広場に登場。また「Create from nature自然から生まれるデザインマーケット」と題し、現代建築の巨匠ノーマン・フォスターが新たにデザイナーとして参画したカリモクケースタディやイギリスのデザイナー、マックス・ラムがデザインするTAJIMI CUSTOM TILESのオブジェなど、五感を揺さぶるクリエイションの数々が並ぶイベントを開催する。Osaka Art & Design 2023のプロデュースは、日本最大規模のデザイン & アートフェスティバルDESIGNART TOKYOを運営するDESIGNART代表の青木昭夫が担当。会期中には、アンリアレイジを主宰する森永邦彦や建築家の永山祐子、スマイルズの遠山正道らを招いたトークイベントも企画している。

また、グランドテーマである「感性百景」は、アーティスト、デザイナーが内に秘めるクリエイティブの多様性、その人間味から醸し出される作品や展示の美しさを景色として見立てたもの。日本百景ならぬ関西ならではのアイデンティティで大阪、京都、神戸などの関西圏を中心に日本全国、世界からクリエイターが集結する。旅をするように作品や作家と新たに出会い、参加したすべての人の想像力を掻き立てる将来のパートナー(作品やクリエイター)を見つけだす機会となる。2025年大阪関西万博。この好機をとらえ、年に一度梅田・大阪エリアの事業者が連携し、アートとデザインを通して、大阪のクリエイティブカルチャーを全国・世界に発信するイベントを継続開催し、世界に誇るクリエイティブシティ大阪を目指す。

梅田エリアadf-web-magazine-osaka-art-design-2023-3adf-web-magazine-osaka-art-design-2023-4

中之島エリアadf-web-magazine-osaka-art-design-2023-5

京町掘エリアadf-web-magazine-osaka-art-design-2023-6

プロデュース

青木 昭夫

1978年東京生まれ。クリエイティブディレクター。デザイナート代表取締役。2005年~2009年デザインイベントDesignTide Tokyoをディレクション。デザイナー、アーティスト、メーカー、メディア、ショップなどのネットワークを活かし、企業のブランディングや展覧会、商品開発の企画、プロデュースを行う。2017年、デザインとアートを横断するイベントDESIGNART TOKYOをプロデュース。6回目の開催となった2022年度は、参加企業・施設数92展示、参加アーティスト・デザイナー約300組、動員数のべ20万人を記録するまでに成長。今年も10月の開催に向けて様々なプロジェクトを進行中。

「Osaka Art & Design 2023」開催概要

会期2023年5月31日(水)から6月13日(火)まで
エリア梅田・中之島・天満橋・京町堀・本町・心斎橋
参加20箇所33プログラム
プロデュースDESIGNART