岡山の街全体で展開する「青豆の公園」で地域のみんなに参加してもらうために

岡山市中心部の岡山城・岡山後楽園周辺エリアで開催する、街歩きしながら最先端の現代アートなどに出会える3年に1度の国際現代美術展「岡山芸術交流2025」において、屋内外の展示の鑑賞料金が無料化されることが発表された。本芸術祭は2016年より3年ごとに開催、今回が4回目で、2025年9月26日(金)から11月24日(月)まで予定されている。

adf-web-magazine-okayama-art-summit-2025-1

キービジュアルを使用した新ポスター(5種類)

adf-web-magazine-okayama-art-summit-2025-2

アーティスティック・ディレクター フィリップ・パレーノ/ Philippe Parreno Photo © Ola Rindal

本芸術祭のアーティスティック・ディレクターを務めるフィリップ・パレーノから「屋外の都市空間を多く活用し、岡山の街自体が作品になる」という 構想(ステイトメント)が示されたことによるもの。3回目までと発想の転換を行い、今まで無料だった屋外展示に揃え、原則有料だった屋内展示も含め、より多くの人が鑑賞・参加できるようにする。

「地域の人々を含む、より多く幅広い人々にこの地域に根付いた国際現代美術展に参加してもらうこと」「これからのAI共存時代を担う多くの子どもに、世界的な現代アート作品などを生で体験する貴重な機会を提供すること」という今回の岡山芸術交流2025が重点的に取り組むビジョンを形にすることを目指している。

ステートメントによると、本芸術祭の展覧会タイトルは「青豆の公園(The Parks of Aomame)」で、これは村上春樹の小説『1Q84』に登場する謎めいたキャラクター「青豆」に由来しており、「青豆の公園」が岡山市内にて展開される。相互に結びついたこれらの公園は、現実と空想が交わる場として、青豆の静かな葛藤や二つの並行する世界に生きる複雑な存在を映し出すものとなる。12か国30組のアーティストが展示に参加し芸術交流をはかる。

「岡山芸術交流2025」開催概要

会期2025年9月26日(金)~11月24日(月)
会場岡山城・岡山後楽園周辺エリアの様々な歴史文化施設
URLhttps://www.okayamaartsummit.jp/