東京国立近代美術館所蔵作品展MOMATコレクション 

東京国立近代美術館は、今期のMOMATコレクションで9つの部屋を使い、特集「『今』とかけて何と解く?」を2020年11月3日から2021年2月23日まで開催する。コロナ禍にある「今」をふまえ、「なぞかけ」風にさまざまな角度から100年の美術を考えた9つの「解」を用意。その解は、「#MuseumBouquet」「ディスタンス」「今こそ、小さな作品を」など。「なぞかけ」には、「解」に続く「落ち」がつきもの。個性表現とイズム、美術と国家、主体と客体や、作品と美術館などの関係に注目した「解」に、共通する「落ち」を探るとすれば、それは「距離が大事です」となるだろうか。現象から距離を保ち現況を観察する、そうしたアーティストに特有の姿勢は、「今」を創造的に過ごすためのヒントとなるかもしれない。

adf-web-magazine-torao-makino-bright-room

牧野虎雄《明るい部屋》1931年

コロナ禍はいまだ渦中にあるが、 複眼的なアートの視点からいつもと違う 「今」を考えようという特別企画。 20世紀はじめから今日にいたるまでの日本の近現代美術100年の流れというMOMATコレクションの枠組みはそのままで 特集が組まれる。

また、現代を代表する造形作家のひとり岡崎乾二郎の作品を展示する。岡崎は、 今年3月から6月にかけてアトリエにこもり、 150点強の絵画作品を集中的に描き上げた。今後、最新シリ ーズTOPICAPIOUSは世界各地さまざまな場所で分散的に展示されるが、 MOMATコレクション展でも、 特集展示としてその一端を初公開する。

所蔵作品展MOMATコレクション概要

会期2020年11月3日(火・祝)〜 2021年2月23日(火・祝)
場所東京国立近代美術館
時間10:00-17:00(金・土曜は20:00まで)入館は閉館の30分前まで
休館日月曜日、11/24、 12/28~2021/1/1、2021/1/12 
料金一般500円、大学生250円

pwa