「やんばるアートフェスティバル 2020-2021山原知新」開催

沖縄・やんばるでしか制作発表できない新作を、国内外の第一線で活躍するアーティストが様々な形で展示し、やんばるの魅力を体感してもらう「やんばるアートフェスティバル2020-2021山原知新」を2021年1月23日(土)から2月21日(日)の期間に開催。やんばる地域の魅力に触れることができる、廃校舎や地域の施設を開催会場とし、アートをキーコンテンツとすることで、新たな観光客の誘客に繋げ、やんばるの観光資源を世界へ発信する。adf-web-magazine-yambaru-art-festival.jpg

「やんばるアートフェスティバル」は、「やんばる国立公園」が2016年に国内33カ所目の国立公園に指定されたことを記念して、初めて開催された。以降、3回行われた本フェスティバルは、大宜味村を中心に、名護市、本部町、国頭村、東村などで、アート作品の展示やクラフトの展示販売、ワークショップ、関連イベントなどを行い、のべ18万人ほどの来場客を記録。アートを通じて、やんばるの魅力を県内外・アジア・世界へ発信した。

本年度のテーマは 「山原知新」。国内外にて第一線で活躍するアーティストが制作した、やちむん(陶器)や琉球ガラス、紅型など注目商品を揃えた、やんばるアートフェスティバルならではのクラフトセレクションを、沖縄本島北部地域の自然の中を巡る魅力的な会場を通じて届ける。

エキシビジョン部門: 現代アートが一同に会す 

エキシビション部門には、国際的に活躍する日本、海外の芸術家に加えて沖縄県内の約22組のアーティストが参加。日本、中国のアートフェアでディレクターを務めた金島隆弘をエキシビション部門ディレクターに迎え、参加アーティストが、沖縄・やんばるならではのサイトスペシフィックな作品を制作、展示する。

参加アーティスト(一部)
  • SIDE CORE (STANG、KINJO)
  • ジミー大西 Onishi Jimmy
  • 椿昇 Noboru Tsubaki
  • 西野達 Tatzu Nishi
  • 林冠名 Lin Guan Ming
  • 寺本愛 Ai Teramoto
  • 淀川テクニック Yodogawa Technique
  • 染谷聡 Satoshi Someya
  • usaginingen
  • DOPPEL×COSMIC LAB
  • Mrs.Yuki
  • OTAFUKU STUDIO

クラフト部門: 伝統から現代まで、県内の様々なクラフトを展示販売 

クラフト部門では、20組のアーティストが参加し、やんばるアートフェス独自のセレクションによる沖縄の工芸品を展示販売。若手から実力派までの職人が生む、陶器、ガラス、織物、染物、木器などは、沖縄の風土を感じさせる力強く美しい品々。

オンラインでも楽しめるコンテンツを多数実施

やんばるアートフェス会場や展示作品がオンラインで楽しめるインスタレーションビュー、期間中開催されるアーティストパフォーマンス、トーク、ワークショップなどイベントも随時配信予定。

「やんばるアートフェスティバル 2020-2021 山原知新」開催概要

会期2021年1月23日(土)~2021年2月21日(日)
会場 沖縄本島北部地域の各会場
料金 入場無料
公式HPhttp://yambaru-artfes.jp