展覧会という枠組みを用いておこなわれる抽象的考察
広島市現代美術館で展覧会「崇高さに関する抽象的な覚書」が2024年3月30日(土)から6月9日(日)まで開催される。「崇⾼さに関する抽象的な覚書」はアーティストの⽥⼝和奈が着想したグループショウで、松原壮志朗が展覧会の構成を担当。それ自体が展覧会という枠組みを用いておこなわれる抽象的考察である。
本展は詩人ジョアン・カイガーによる生涯唯一のヴィデオ作品をはじめ、広島市現代美術館のコレクションを含む日本国内の美術館コレクション、日本で初めて紹介されるナンシー・ルポの新作インスタレーションやパトリシア・L・ボイドのフォトグラム、1976年よりニューヨークで活動するイワオ・カゴシマのペインティング、またミュージシャンでもあり占星術史でもあるエミリア・ワンの詩など、さまざまな作品によって構成されている。
田口和奈(たぐち かずな)プロフィール
1979年東京生まれ。2013年よりウィーン在住。2006年に個展「不在の肖像」をミュージアムスタジオで開催、2014年にはグループショウ「スリーピング・ビューティー」に参加。近年の個展に「A Quiet Sun」銀座エルメスフォーラム、東京(2022)、「Black Paintings」Radio Athens、アテネ(2023)。2024年6月にベルギーのMuseum Dhondt-Dhaenensでグループショウ「Stories from the Ground」、2025年4月にウィーンのルートヴィヒ財団近代美術館で個展が開催される。
松原壮志朗(まつばら そうしろう)プロフィール
1980年北海道生まれ。2014年よりウィーン在住。近年の主な個展に「Caresses」ローマ現代美術館(2021)、「Study for a Labyrinth」Bel Ami、ロサンゼルス、「Lonesome Diamond」Martina Simeti、ミラノ(2022)など。直近のプロジェクトとして、「Brruno Pelassy and the order of the starfish」Haus am Waldsee、ベルリン(2023)や「Presque Pertout」FRAC Lorraine、メッス(2024)で会場構成や展覧会デザインを行なう。
出品作家
- ジョアン・カイガー(1934 ~ 2017、アメリカ、ヴァレーホ生まれ、ボリナス没)
- イワオ・カゴシマ(1945 ~、新潟県生まれ、ニューヨーク在住)
- アンソニー・カロ(1924 ~ 2013、イギリス、ニューモールデン生まれ、ロンドン没)
- 岸田劉生(1891 ~ 1929、東京都生まれ、山口県没)
- クレメット(不詳)
- 須田国太郎(1891 ~ 1961、京都府生まれ、同地没)
- 田口和奈(1979 ~、東京都生まれ、オーストリア、ウィーン在住)
- 田中敦子(1932 ~ 2005、大阪府生まれ、奈良県没)
- トリシャ・ドネリー(1974 ~、アメリカ、サンフランシスコ生まれ、ニューヨーク在住)
- 古屋誠一(1950 ~、静岡県生まれ、オーストリア、グラーツ在住)
- パトリシア・L・ボイド(1980 ~、イギリス、ロンドン生まれ、同地在住)
- 三木富雄(1937 ~ 1978、東京都生まれ、京都府没)
- ナンシー・ルポ(1983 ~、アメリカ、フラッグスタッフ生まれ、ロサンゼルス在住)
- アラン・ロンジノ(1987 ~、アメリカ、ビロクシ生まれ、シカゴ在住)
- エミリア・ワン(1994 ~、カナダ生まれ、東京都在住) ほか
広島市現代美術館
広島市現代美術館は全国で初めて現代美術に本格的に取り組む公立美術館として1989年5月3日にスタート。建物は建築家 黒川紀章による設計で、市内を見渡す緑豊かな比治山公園に位置する。自然の景観と調和しながら美術館としての先駆性が表現され、垂直軸に沿って下から順に自然石、タイル、アルミと変化する素材は、過去から未来への文明の発展や時間の流れを表し、設計者独自の「共生の思想」を体現している。2023年3月、2年3ヶ月の改修工事を経てリニューアルオープン。2024年5月3日には開館35周年を迎える。
「崇高さに関する抽象的な覚書」開催概要
会期 | 2024年3月30日(土)から6月9日(日)まで |
会場 | 広島市現代美術館 |
時間 | 10:00 ~ 17:00 ※入場は閉館の30分前まで |
URL | http://tinyurl.com/ekwv7tcs |