アート市場の活性化を展覧会などアートへの関⼼を喚起する新たな企画が⼀層充実
コンテンポラリーアートプラットフォームは、世界最⾼峰のアートフェア「アートバーゼル」と提携し、⽇本の現代アートの創造性と多様性、またそのコミュニティを国内外に紹介する国際的なアートイベント「アートウィーク東京(AWT)」 を2023年11⽉2⽇(⽊)から11月5⽇(⽇)までの4⽇間にわたり開催する。第2回⽬の開催となる今年は、新しい発想による試みである「買える展覧会 AWT FOCUS」など新企画を多数実施。⽇本のアート市場の活性化や、アートに触れる機会を提供する。
新たなコンテンツを拡充し、進化した2023年度のアートウィーク東京会期中に運⾏する無料シャトルバス「AWT BUS」では、東京の現代アートを牽引するアートスペースに加え、本年新たに⽴ち上がる「買える展覧会 AWT FOCUS」や、国際的なキュレーターが厳選した映像作品を上映するAWT VIDEO、アーティストとのコラボレーションカクテルや気鋭のシェフが⼿掛ける料理を提供するAWT BARなど、都内各地で開催するプログラムを巡ることができる。また、次世代のアートコレクター育成プログラムや国際的に活躍するキュレーターを招聘するシンポジウム、⼦どもや学⽣向けの展覧会ツアーなどさまざまなコンテンツを通して、東京そして⽇本のアートシーンを国内外に発信する。
50の美術館・ギャラリーが集結
2023年のアートウィーク東京には、11の美術館と39のギャラリーが参加。東京国⽴近代美術館(⽵橋)をはじめ、東京都現代美術館(清澄⽩河)や森美術館(六本⽊)といった⽇本のアートシーンを牽引する美術館が名を連ねる。また、銀座メゾンエルメスフォーラム(銀座)や資⽣堂ギャラリー(銀座)のような企業が運営するインスティテューションなど、多彩なラインアップが揃う。
アートウィーク東京
東京における現代アートの創造性と多様性を国内外に発信する年に⼀度のイベントである「アートウィーク東京」は、⽂化庁の協⼒のもと、世界有数のアートフェアである「アートバーゼル」と提携し、コンテンポラリーアートプラットフォームが主催。東京都、アートウィーク東京モビールプロジェクト実⾏委員会と連携し、都内の主要アートスペースをつなぐ交通⼿段の提供など幅広い鑑賞者層に対してアートアクティビティの体験機会を創出する「アートウィーク東京モビールプロジェクト」を通じて、東京の現代アートを⽀える環境基盤の形成に努めている。パンデミック下における開催となったアートウィーク東京は、美術館やギャラリーなど51のアートスペースが参加。2022年度は、4⽇間にわたる会期を通じてのべ3万2,000⼈を超える参加者を記録した。
アートバーゼル
世界最⾼の規模と質を誇る近現代美術のアートフェア「アートバーゼル」。毎年、拠点となるスイスのバ ーゼルをはじめ、⾹港、マイアミビーチ(アメリカ)で開かれるアートフェアには、世界各地から⼤勢の アートファンや専⾨家が集まり、2022年10⽉には新たにパリも開催地となった。国際的なアートイベ ントにおける⾼度な専⾨知識や経験を有するアートバーゼルは、アートウィーク東京が⽬指す現代アートの健全で活発なエコシステムの構築や、国際的なネットワークにおける東京の地位を確⽴するために⽋かせない存在。
「アートウィーク東京」開催概要
会期 | 2023年11⽉2⽇(⽊)から11⽉5⽇(⽇) |
時間 | 10:00〜18:00 |
会場 | 都内50の美術館 / インスティテューション / ギャラリー |