登録文化財の「大阪瓦斯ビルディング」をメタバース化 3D構築技術を活かしたメタバースサービスを開始

最高品質の3D データと情報を繋いだxRソリューションを展開する積木製作は環境にやさしく快適で上質な住まいとビジネスの空間を提供する大阪ガス都市開発、3次元計測の国内実績トップクラスのクモノスコーポレーションと共同で、マルチプレイVRによるメタバースを構築した。adf-web-magazine-osaka-gas-building-1

開発経緯

大阪ガス都市開発は2020年、クモノスコーポレーションに大阪瓦斯ビルディングの点群計測を依頼し3次元点群データを取得。維持管理のみならず他の活用方法を模索していた。そこで建築物と同様に人が集まりコミュニケーションが生まれる場所をバーチャル空間に構築する事となり、かねてからクモノスコーポレーションとパートナーとして協業していた積木製作の技術を活用する事で、高精細な点群データをベースにハイクオリティな3DCGを制作し大阪瓦斯ビルディングと周辺の御堂筋一帯を表現したメタバースを開発した。adf-web-magazine-osaka-gas-building-3adf-web-magazine-osaka-gas-building-4

大阪瓦斯ビルディング・メタバースの機能

今回のメタバースでは複数人が同時にアバターとなりメタバース空間内でコミュニケーションを実施する事が可能となっている。ボイス・テキストチャットに対応し臨場感のある空間内でのマルチプレイを実現している。遠隔地より接続した仲間とリアルに構築された御堂筋に立ち大阪瓦斯ビルディングを見上げる、御堂筋の中央で会議をするといった現実には実現不可能な体験を提供する。adf-web-magazine-osaka-gas-building-5

大阪瓦斯ビルディング・メタバースの今後

御堂筋を象徴する建築物である大阪瓦斯ビルディングをメタバース化した事により、バーチャル御堂筋構築のきっかけになる事を目標としている。同時体験人数の大規模化、複数のVRヘッドセットに対応するマルチデバイス化、コミュニケーション機能の拡充等、カスタマイズが可能なシステムの利点を活かし、機能を拡充していく予定。

積木製作について

3Dを共通項とした各分野の専門性を活かし可能性を最大化目指す。最高品質の3Dデータを制作する創造力と3Dと情報を繋ぐテクノロジーを掛け合わせ、活力ある世界を実現するサービスを構築している。